柳田佐久市長のツイートが話題に
書くべきか迷ったのですが、書いちゃいます。
昨日の柳田佐久市長のツイートが、
話題になっています。

何しろこの界隈では発信力抜群の柳田市長のツイート、
ここ数日、わんさか訪れるコロナ疎開者に対して、
地元住民が不安に感じながらも言いたくても言えなかったことを、
ズバリと言って頂いたので、
内心良く言って下さったと思っている方も
多いのではないかと思います。
とにかく、軽井沢町内だけ見たら、
別荘などに疎開された方々で、
ゴールデンウィークがひと足早く来たような状態。
とにかく県外ナンバーが多い。
そして、町内のスーパー…と言えば
あそことあそこですか、
わっと押し寄せ、あれやこれやと大量に買って行く。
特に、東京都の小池知事が、感染拡大で自粛強化を呼びかけた直後は、
軽井沢一の大型スーパーでも棚がガラガラになったといいます。
中には傍若無人な人もいたそうで、
こうした振る舞いに憤りや不安を感じた方も多かったようです。
もちろん、こうして書いている私自身も
毎日新幹線通勤で東京に通っていますので、
人のこと言えた義理かとおっしゃる向きもあるかもしれませんが、
軽井沢よりはるかに人が多いエリアに行くわけですから
自分自身が感染しないように気をつけるのはもちろん、
万が一にもウイルスを持ち込まないよう、
新幹線に乗ったら直ちに手を洗い、
アルコールで自分が座る席の周りで、
手が触れる箇所を拭いてから着席するようにしています。
会社でもとにかく手洗い。
帰りは軽井沢駅に着いたら備え付けのアルコール消毒液を
手に揉み込んでから、車に向かってます。
もちろん、全ての方が傍若無人ではなく、
私以上に感染しないように注意して、
必要最低限の買い物だけして別荘にこもっている方も
たくさんおられると思いますが、
軽井沢に疎開した方のうち
一部の方の心無い行動が、非常にイメージを
悪くしていることも事実です。
たまたま週末ビールの買い置きが無くなり、
買い出しにいったのですが、
大きな世田谷ナンバーの外車から降りてきた方が、
ティッシュ、ティッシュと叫びながら
店内の紙類の棚に突進していきました。
こういう行動をする方を見かけてしまうと、
我々の平穏な暮らしをかき乱されると
眉を潜める方が多いように感じます。
今回は未だかつて経験がないことだけに
とかくうろたえがちですが、
震災の際にも世界から称賛された、
非常時でも相手を思いやり、冷静に行動するのは
日本の美徳だったはず。
落ち着きを取り戻し、未曾有の困難に立ち向かっていきたいものですね。
次の目標300万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッとよろしくお願いいたします!

長野県ランキング

にほんブログ村
昨日の柳田佐久市長のツイートが、
話題になっています。

何しろこの界隈では発信力抜群の柳田市長のツイート、
ここ数日、わんさか訪れるコロナ疎開者に対して、
地元住民が不安に感じながらも言いたくても言えなかったことを、
ズバリと言って頂いたので、
内心良く言って下さったと思っている方も
多いのではないかと思います。
とにかく、軽井沢町内だけ見たら、
別荘などに疎開された方々で、
ゴールデンウィークがひと足早く来たような状態。
とにかく県外ナンバーが多い。
そして、町内のスーパー…と言えば
あそことあそこですか、
わっと押し寄せ、あれやこれやと大量に買って行く。
特に、東京都の小池知事が、感染拡大で自粛強化を呼びかけた直後は、
軽井沢一の大型スーパーでも棚がガラガラになったといいます。
中には傍若無人な人もいたそうで、
こうした振る舞いに憤りや不安を感じた方も多かったようです。
もちろん、こうして書いている私自身も
毎日新幹線通勤で東京に通っていますので、
人のこと言えた義理かとおっしゃる向きもあるかもしれませんが、
軽井沢よりはるかに人が多いエリアに行くわけですから
自分自身が感染しないように気をつけるのはもちろん、
万が一にもウイルスを持ち込まないよう、
新幹線に乗ったら直ちに手を洗い、
アルコールで自分が座る席の周りで、
手が触れる箇所を拭いてから着席するようにしています。
会社でもとにかく手洗い。
帰りは軽井沢駅に着いたら備え付けのアルコール消毒液を
手に揉み込んでから、車に向かってます。
もちろん、全ての方が傍若無人ではなく、
私以上に感染しないように注意して、
必要最低限の買い物だけして別荘にこもっている方も
たくさんおられると思いますが、
軽井沢に疎開した方のうち
一部の方の心無い行動が、非常にイメージを
悪くしていることも事実です。
たまたま週末ビールの買い置きが無くなり、
買い出しにいったのですが、
大きな世田谷ナンバーの外車から降りてきた方が、
ティッシュ、ティッシュと叫びながら
店内の紙類の棚に突進していきました。
こういう行動をする方を見かけてしまうと、
我々の平穏な暮らしをかき乱されると
眉を潜める方が多いように感じます。
今回は未だかつて経験がないことだけに
とかくうろたえがちですが、
震災の際にも世界から称賛された、
非常時でも相手を思いやり、冷静に行動するのは
日本の美徳だったはず。
落ち着きを取り戻し、未曾有の困難に立ち向かっていきたいものですね。
次の目標300万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッとよろしくお願いいたします!

長野県ランキング

にほんブログ村
- 関連記事
-
- 今年初めて生の桜を見ました (2020/03/31)
- 柳田佐久市長のツイートが話題に (2020/03/30)
- 3月最終週に今シーズン一番の大雪になるとは! (2020/03/29)