おうちでお花見-1 2007年の軽井沢タリアセン
いよいよブラタモリも撮りためた分がなくなって、
過去放映分の再放送になってきましたね。
当ブログも、だいぶネタが少なくなってきたので
総集編を交えて行きたいと思います。
取り急ぎ、おうちでお花見シリーズを本日からスタート。
当ブログは2006年から続けていますが、
自宅が完成し、初めて迎えた春は2007年。
当時はまだ右も左も分からず、
最初はこんなところにお花見に行きました。
.jpg)
ここ、軽井沢タリアセンなんです。
場所は、園内に入って今はペイネ美術館として営業する
アントニン・レーモンド夏の家の方に向かう小道沿い。
ちょうど、泥川に沿ったところになります。.
それまで見慣れたソメイヨシノとは異なり、
ヤマザクラなど軽井沢には濃いピンクの花が多いのに
非常に感銘を受けました。
.jpg)
時期もちょうど今頃。
この日は、我が家が出来て初めてのゴールデンウィークと言うことで
当時まだ健在だった祖母と両親が来ていたところに、
うちの奥さん方の義父母と義姉妹も合流。
我が家で昼食後、どこか花見に行こうとタリアセンに向かったのでした。
残念ながら、軽井沢タリアセンはただいま臨時休業中。
この場所は、園内に入場しないと見られない場所なので、
今年は見ることがかないません。
軽井沢町内も、だいぶ桜が花開いてきましたので、
開いていれば、きっとこんな景色が楽しめたでしょうに。
来年は、ゆっくり花見が出来るようになると良いですね。
それには、まずは今は我慢。
今年は画面で綺麗な花を、お楽しみください。
次の目標300万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッとよろしくお願いいたします!

長野県ランキング

にほんブログ村
過去放映分の再放送になってきましたね。
当ブログも、だいぶネタが少なくなってきたので
総集編を交えて行きたいと思います。
取り急ぎ、おうちでお花見シリーズを本日からスタート。
当ブログは2006年から続けていますが、
自宅が完成し、初めて迎えた春は2007年。
当時はまだ右も左も分からず、
最初はこんなところにお花見に行きました。
.jpg)
ここ、軽井沢タリアセンなんです。
場所は、園内に入って今はペイネ美術館として営業する
アントニン・レーモンド夏の家の方に向かう小道沿い。
ちょうど、泥川に沿ったところになります。.
それまで見慣れたソメイヨシノとは異なり、
ヤマザクラなど軽井沢には濃いピンクの花が多いのに
非常に感銘を受けました。
.jpg)
時期もちょうど今頃。
この日は、我が家が出来て初めてのゴールデンウィークと言うことで
当時まだ健在だった祖母と両親が来ていたところに、
うちの奥さん方の義父母と義姉妹も合流。
我が家で昼食後、どこか花見に行こうとタリアセンに向かったのでした。
残念ながら、軽井沢タリアセンはただいま臨時休業中。
この場所は、園内に入場しないと見られない場所なので、
今年は見ることがかないません。
軽井沢町内も、だいぶ桜が花開いてきましたので、
開いていれば、きっとこんな景色が楽しめたでしょうに。
来年は、ゆっくり花見が出来るようになると良いですね。
それには、まずは今は我慢。
今年は画面で綺麗な花を、お楽しみください。
次の目標300万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッとよろしくお願いいたします!

長野県ランキング

にほんブログ村
- 関連記事
-
- おうちでお花見-2 2009年の小諸・懐古園 (2020/04/28)
- おうちでお花見-1 2007年の軽井沢タリアセン (2020/04/25)
- 信州の観光はお休み中 (2020/04/24)