FC2ブログ

リスが戻ってきました

今日は昭和の日。
そして、本当ならば大賀ホールの春の音楽祭開幕日でした。
開館15周年記念と、生誕250年と言うことで(たぶん)、
大賀ホール初のベートーヴェンの交響曲第9番「合唱」が
プログラミングされており、とても楽しみにしていたのですが、
中止になってしまいました。

なので、朝から我が家で大好きなスヴェトラーノフ指揮、NHK交響楽団の
第九を聴きながら掃除機をかけていたら、
来ました!

20200429-6.jpg

昨年の台風19号の影響か、今年は冬の間は
全くリスが寄りつかなかったのですが、10日ほど前から
姿を見せるようになったのです。
気長にクルミをおきつづけたのが、ようやく効果あったみたいです。

一応、先日もご紹介した通り小鳥用にひまわりの種を置いているのですが、
こちらも多少気にするもののの、

20200429-2.jpg

クルミを見つけると、一目散にそちらの方へ。
この日はベランダに置いた、家形のえさ箱の中にクルミを置いておいたのですが、
めざとく見つけてそちらの方へ向かいます。

20200429-1.jpg

器用に前足でクルミをくるくると転がしながら持ち上げ、
そのままえさ箱を飛び越して目にもとまらぬ早さで持ち去ります。

20200429-4.jpg

あまりに素早い動きなので、
手ぶれしているのは、ご容赦くださいね。

最近は、クルミ以外は見向きもしなくなってしまったのですが、
最初のうちはクルミがなくなると、ひまわりの種もむさぼり食っていました。
あたりの様子をうかがいながら、ひまわりの種を入れている皿に近づくと・・・

20200429-8.jpg

お行儀良く両手でひまわりの種をつかんで、
むしゃむしゃと一心不乱に食べ続けます。

20200429-5.jpg

背後に順番待ちのコガラがいても、おかまいなし。

20200429-9.jpg

あ~喰った喰った、ってなもんです。

20200429-7.jpg

雲竜型土俵入りな感じです。

こんな様子を、動画でもうちの奥さんが撮っていました。
スマホの望遠で撮っているので、画質がもう一つですが、
むさぼり食うかわいらしい姿をご堪能ください。
ちなみに最後の方で、しびれを切らしたゴジュウカラの突進を受けて、
無念の一時退散をしています。
あたりでちょろちょろ様子をうかがっていたみたいですけどね。
一度場所をガラ系軍団に譲ってしまうと、
次から次へとシジュウカラやヤマガラ、最近はカワラヒワなどが襲来するので、
画面の端の方でリスのしっぽがうごめいています。



おかげさまで、いろいろやってくるので、
自宅待機していても、飽きません。
天気も良く、平和な一日でした。


次の目標300万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッとよろしくお願いいたします!


長野県ランキング

にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへ
にほんブログ村
関連記事

テーマ : 信州
ジャンル : 地域情報

コメントの投稿

非公開コメント

アクセス数
プロフィール

svetla

Author:svetla
出身:東京都
現住所:長野県北佐久郡軽井沢町
将来家を建てるならばログハウスと、以前から夢見ていましたが、2007年2月に念願かない、軽井沢のとある森の中にログハウスを建て東京から移住しました。夢を実現した文字通りの「ドリームハウス」から、東京まで新幹線通勤中。自然に囲まれた森の中で、楽しい軽井沢生活実践中です。

カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
最新のブログ記事
最新のコメント
カテゴリ
月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
Bookmarks
高原都市開発
軽井沢別荘navi
かえるのひとりごと
けろけろキッチン
CABOT COVE
軽井沢に暮らす ~遊楽美感~
ライフプラス
Hotchpotch-Soup
QRコード
QR