善光寺大勧進で帳面に記帳で御朱印をいただく
今年は春の花見シーズンとコロナの緊急事態宣言が重なったので、
桜に水仙、カタクリ、菜の花の花見はどこも行かれなかったのですが、
なんとかツツジのシーズンだけは間に合いました。
軽井沢もあちこちでツツジが見頃になっていますが、
善光寺もツツジが満開。

考えてみたら、あまりこの時期に善光寺を参拝したことがなくて、
こんなにツツジが咲いていたことに改めて気づきました。

本堂の左右、石灯籠のあたりにツツジが植わっているのですが、
正面向かって左側の忠霊殿や経堂があるあたりは
かなり見事にツツジが咲き誇っています。


善光寺で、思いもかけぬツツジの花見が出来ました。
さて、先週末再開した御朱印活動。
善光寺本堂の御朱印所では、まだ書き置きの御朱印しかいただけなかったのですが、
その後回った、大勧進では、通常通りの御朱印受付体制のようです。

いただけますか?と伺ったら大丈夫、とのことだったので、
記帳で善光寺本堂の御朱印をいただきました。

しかし、どこでいただいても善光寺の御朱印は
本当に見事な筆致。
惚れ惚れしてしまいます。
ちなみに大勧進も参拝されている方はほとんどなく、
閑散としていました。
そして、今回いただいた御朱印がもう一つ。
表参道にある白蓮坊で、「むじな地蔵」の限定御朱印をいただきました。

白蓮坊は、仁王門の手前、ちょうど大本願と向かい合うところにありますが
籔内佐斗司さん作のむじな地蔵が表参道に祀られているので、
ああ、あそこ!とお気づきの方も多いと思います。

坊の入口には、万華鏡やトンボ玉などを扱うギャラリーがあり、
御朱印もそこでいただけます。
ここはいつも、灯明まつりの時に
万華鏡のプロジェクションマッピングをしていますが、
何か万華鏡に縁があるのでしょうか?
次の目標300万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッとよろしくお願いいたします!

長野県ランキング

にほんブログ村
桜に水仙、カタクリ、菜の花の花見はどこも行かれなかったのですが、
なんとかツツジのシーズンだけは間に合いました。
軽井沢もあちこちでツツジが見頃になっていますが、
善光寺もツツジが満開。

考えてみたら、あまりこの時期に善光寺を参拝したことがなくて、
こんなにツツジが咲いていたことに改めて気づきました。

本堂の左右、石灯籠のあたりにツツジが植わっているのですが、
正面向かって左側の忠霊殿や経堂があるあたりは
かなり見事にツツジが咲き誇っています。


善光寺で、思いもかけぬツツジの花見が出来ました。
さて、先週末再開した御朱印活動。
善光寺本堂の御朱印所では、まだ書き置きの御朱印しかいただけなかったのですが、
その後回った、大勧進では、通常通りの御朱印受付体制のようです。

いただけますか?と伺ったら大丈夫、とのことだったので、
記帳で善光寺本堂の御朱印をいただきました。

しかし、どこでいただいても善光寺の御朱印は
本当に見事な筆致。
惚れ惚れしてしまいます。
ちなみに大勧進も参拝されている方はほとんどなく、
閑散としていました。
そして、今回いただいた御朱印がもう一つ。
表参道にある白蓮坊で、「むじな地蔵」の限定御朱印をいただきました。

白蓮坊は、仁王門の手前、ちょうど大本願と向かい合うところにありますが
籔内佐斗司さん作のむじな地蔵が表参道に祀られているので、
ああ、あそこ!とお気づきの方も多いと思います。

坊の入口には、万華鏡やトンボ玉などを扱うギャラリーがあり、
御朱印もそこでいただけます。
ここはいつも、灯明まつりの時に
万華鏡のプロジェクションマッピングをしていますが、
何か万華鏡に縁があるのでしょうか?
次の目標300万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッとよろしくお願いいたします!

長野県ランキング

にほんブログ村
- 関連記事
-
- 久しぶりの上田城と真田神社参拝 (2020/06/07)
- 善光寺大勧進で帳面に記帳で御朱印をいただく (2020/05/27)
- 久しぶりの善光寺参り、その前に川中島八幡社に参拝 (2020/05/23)