久しぶりの上田城と真田神社参拝
しかし、昨晩の雨は凄かったですね。
群馬や埼玉でものすごい雨が降ったと言うニュースを見ていて、
こっちは来なかったね、と思っていたら
突然バケツの水をひっくり返したような雨が。
一時は雨音が酷くて、家の中で会話が成立しないほどでした。
今朝も朝からちょっと曇りがちの天気。
午前中は所用があって自宅にいたのですが、
午後から上田の呉服屋さんに着物のメンテナンスに。
今年の春は私もうちの奥さんも着る機会がなくなってしまい、
しばらくタンスの肥やしになっていました。
春先に着たらメンテナンスに出そうと思っていたのですが、
その機会もなくなってしまい、ようやく出歩けるようになったので
梅雨入り前に持って行ったのです。
あ、ちなみに最近ちょっと凝っているんです。着物。
やはり日本人なので、着物ぐらい着られないとね。
何しろ、養蚕や紬を中心とした絹織物はかつての信州の主力産業。
信州人となったからには、その伝統を絶やさないようにしないと。
呉服屋さんでメンテナンスをお願いしたら、
そのあとはやはり上田に来たらここに行かないと。

見ての通り、上田城なのですが、なんと誰もいない!
真っ昼間に、こんな上田城、初めて見ました。
朝だって誰か歩いているのに!
桜の時期なんか、こんな感じですよ。

六文銭の旗がはためいたり、小さな真田幸村が
段ボールの兜をかぶってポーズを取っていたりと、とても賑やかなのですが、
こんなに人がいないんじゃ、おもてなし武将隊も手持ちぶさたですね。

東虎口櫓門に近づいて、門の向こうの真田神社の参道にも
誰もいません。

これを見ると、まだ外出自粛は続いている感じですね。
最もこのあと行った、上田のアリオは中々の人混みでしたが。
普段なら、春先に花見に来る上田城ですが、
まさに緊急事態宣言発出直後だったので、今年の桜は見そびれました。
去年はこんな見頃の桜が見られたのですけどね。

東虎口櫓門脇の巨大なしだれ桜は、すっかり緑に包まれ、
葉っぱの重みでますますしだれているようです。

桜が咲いている時期は、こんな感じなのですが、
あまりに緑が濃くて、むせかえるようです。

まずは真田神社に参拝。

そのあと、御朱印をいただこうと、御朱印所に向かったのですが、
現在記帳はお休み。
でも、紙御朱印はいただけるので、夏越大祓の御朱印をいただいてきました。

そうか、もうそんな時期なのですね。
コロナに翻弄された今年半年の厄を祓い、
後半戦はぜひ落ち着いた半年間になって欲しいと
祈願してきました。
次の目標300万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッとよろしくお願いいたします!

長野県ランキング

にほんブログ村
群馬や埼玉でものすごい雨が降ったと言うニュースを見ていて、
こっちは来なかったね、と思っていたら
突然バケツの水をひっくり返したような雨が。
一時は雨音が酷くて、家の中で会話が成立しないほどでした。
今朝も朝からちょっと曇りがちの天気。
午前中は所用があって自宅にいたのですが、
午後から上田の呉服屋さんに着物のメンテナンスに。
今年の春は私もうちの奥さんも着る機会がなくなってしまい、
しばらくタンスの肥やしになっていました。
春先に着たらメンテナンスに出そうと思っていたのですが、
その機会もなくなってしまい、ようやく出歩けるようになったので
梅雨入り前に持って行ったのです。
あ、ちなみに最近ちょっと凝っているんです。着物。
やはり日本人なので、着物ぐらい着られないとね。
何しろ、養蚕や紬を中心とした絹織物はかつての信州の主力産業。
信州人となったからには、その伝統を絶やさないようにしないと。
呉服屋さんでメンテナンスをお願いしたら、
そのあとはやはり上田に来たらここに行かないと。

見ての通り、上田城なのですが、なんと誰もいない!
真っ昼間に、こんな上田城、初めて見ました。
朝だって誰か歩いているのに!
桜の時期なんか、こんな感じですよ。

六文銭の旗がはためいたり、小さな真田幸村が
段ボールの兜をかぶってポーズを取っていたりと、とても賑やかなのですが、
こんなに人がいないんじゃ、おもてなし武将隊も手持ちぶさたですね。

東虎口櫓門に近づいて、門の向こうの真田神社の参道にも
誰もいません。

これを見ると、まだ外出自粛は続いている感じですね。
最もこのあと行った、上田のアリオは中々の人混みでしたが。
普段なら、春先に花見に来る上田城ですが、
まさに緊急事態宣言発出直後だったので、今年の桜は見そびれました。
去年はこんな見頃の桜が見られたのですけどね。

東虎口櫓門脇の巨大なしだれ桜は、すっかり緑に包まれ、
葉っぱの重みでますますしだれているようです。

桜が咲いている時期は、こんな感じなのですが、
あまりに緑が濃くて、むせかえるようです。

まずは真田神社に参拝。

そのあと、御朱印をいただこうと、御朱印所に向かったのですが、
現在記帳はお休み。
でも、紙御朱印はいただけるので、夏越大祓の御朱印をいただいてきました。

そうか、もうそんな時期なのですね。
コロナに翻弄された今年半年の厄を祓い、
後半戦はぜひ落ち着いた半年間になって欲しいと
祈願してきました。
次の目標300万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッとよろしくお願いいたします!

長野県ランキング

にほんブログ村
- 関連記事
-
- 6月最終週の週末なので、諏訪大社下社秋宮に参拝 (2020/06/28)
- 久しぶりの上田城と真田神社参拝 (2020/06/07)
- 善光寺大勧進で帳面に記帳で御朱印をいただく (2020/05/27)