在宅勤務は電気代が増える
数日前、中部電力から5月の電気使用量の通知が届いていたのですが、
開いてみてビックリ。
昨年の同じ時期は322kwhだったのですが、

今年はなんと448kwhで、ざっと4割増し。

ちなみに、我が家はIHヒーターなので、おそらく通常のお宅よりは
少し電気代が高いと思います。
何でこんなに増えたの?と理由を考えたのですが、
昨年と今年と異なるのは、在宅勤務しかありません。
厳密に言うと、去年は山陰旅行で4日ほど家を空けていましたが、
日数で割り返すと、ここまで大きな差にはならないので、
それ以外には考えられないですね。
会社でも、「電気代が増えた」と話をしている人がいたのですが、
何日に一度かは出社していたとはいえ、
それより長く家にいて、朝から夕方までPC2台をつけっぱなしにしていたし、
普段は食べない昼食も家で済ませていたので、
こうしたことの積み重ねが電気の使用量増につながったのでしょう。
思いの外、電気代が増えていて、ちょっと驚きました。
会社の勤務体系も、どうやら在宅勤務がしっかりと組み込まれそうで、
その議論の一つとして、電気代手当、みたいなものを考える会社も
出てきたそうです。
コロナが生んだニューノーマル、新しい生活様式、
これからまだまだいろいろ変わりそうです。
次の目標300万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッとよろしくお願いいたします!

長野県ランキング

にほんブログ村
開いてみてビックリ。
昨年の同じ時期は322kwhだったのですが、

今年はなんと448kwhで、ざっと4割増し。

ちなみに、我が家はIHヒーターなので、おそらく通常のお宅よりは
少し電気代が高いと思います。
何でこんなに増えたの?と理由を考えたのですが、
昨年と今年と異なるのは、在宅勤務しかありません。
厳密に言うと、去年は山陰旅行で4日ほど家を空けていましたが、
日数で割り返すと、ここまで大きな差にはならないので、
それ以外には考えられないですね。
会社でも、「電気代が増えた」と話をしている人がいたのですが、
何日に一度かは出社していたとはいえ、
それより長く家にいて、朝から夕方までPC2台をつけっぱなしにしていたし、
普段は食べない昼食も家で済ませていたので、
こうしたことの積み重ねが電気の使用量増につながったのでしょう。
思いの外、電気代が増えていて、ちょっと驚きました。
会社の勤務体系も、どうやら在宅勤務がしっかりと組み込まれそうで、
その議論の一つとして、電気代手当、みたいなものを考える会社も
出てきたそうです。
コロナが生んだニューノーマル、新しい生活様式、
これからまだまだいろいろ変わりそうです。
次の目標300万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッとよろしくお願いいたします!

長野県ランキング

にほんブログ村
- 関連記事
-
- 御代田のツルヤ (2020/07/18)
- 在宅勤務は電気代が増える (2020/06/15)
- 軽井沢町生活支援給付金 (2020/06/11)