FC2ブログ

信濃国二宮って・・・

さて、信濃国一宮といえば、言わずと知れた諏訪大社
では、信濃国二宮は?
一があるんだから、二がありますよね。
この信濃国二宮がどこかというと、こちらの神社なんです。

20200704-18.jpg

あら、見にくいかな?
ここ、塩尻市にある小野神社なんです。
ずっと気になっていたのですが、先日伊那の三澤寺さんに行った帰りに、
どのみち帰りがけの道すがらにあるので、思い切って参拝してみたのです。
場所は、国道153号線の辰野と塩尻の間。
鉄道だと、通称大八周りと呼ばれる中央東線の旧線沿いにあります。

さすがは信濃国二宮だけあって、うっそうとした社叢。

20200704-19.jpg

社殿も非常に立派です。

20200704-20.jpg

この日は6月最後の週末だったので、
ちょうど夏越の大祓神事を行っていたのか、
氏子の方がたくさん集まっていました。

参拝して、御朱印を。

20200704-21.jpg

こちらは、社務所ではなく宝物殿のような場所で
書き置きの御朱印をいただきました。
そこで、お聞きしたのですが、隣にも神社があるので
時間があったらお参りしていって、とのこと。
早速行ってみたら、こちらもなかなか立派な神社。

20200704-14.jpg

鳥居の扁額には「矢彦社」とあります。
どうやら矢彦神社という神社のようです。
こちらは全く知りませんでしたが、なんとこちらも信濃国二宮
なので、こちらも非常に立派な社殿です。
まずは鳥居の正面に立派な神楽殿。

20200704-15.jpg

調べたら、諏訪大社と同じ立川流の宮大工により建てられたそうです。
背後の拝殿には笹飾りが飾られていたので、
こちらも夏越しの大祓かな?

20200704-16.jpg

拝殿も、非常に精緻な彫刻が施された、立派な社殿ですよ。

20200704-17.jpg

なんだか諏訪大社の拝殿によく似ています。

隣り合った神社と言えば、軽井沢の熊野皇大神社が
群馬県側の熊野神社と境を接していますね。
ただ、軽井沢は拝殿は共通で、その前に賽銭箱が2つ並んでいますが、
ここは完全に拝殿が分かれています。
しかも、社叢が非常に広大。
なかなか見事な神社でした。

ちなみに、小野神社は塩尻市、矢彦神社は辰野町になるそうですよ。
惜しむらくは、矢彦神社にも御朱印があったそうなのに、
拝受しそびれたこと。
次回詣でたときは、是非頂いてきたいと思います。


次の目標300万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッとよろしくお願いいたします!


長野県ランキング

にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへ
にほんブログ村
関連記事

テーマ : 信州
ジャンル : 地域情報

コメントの投稿

非公開コメント

アクセス数
プロフィール

svetla

Author:svetla
出身:東京都
現住所:長野県北佐久郡軽井沢町
将来家を建てるならばログハウスと、以前から夢見ていましたが、2007年2月に念願かない、軽井沢のとある森の中にログハウスを建て東京から移住しました。夢を実現した文字通りの「ドリームハウス」から、東京まで新幹線通勤中。自然に囲まれた森の中で、楽しい軽井沢生活実践中です。

カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最新のブログ記事
最新のコメント
カテゴリ
月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
Bookmarks
高原都市開発
軽井沢別荘navi
かえるのひとりごと
けろけろキッチン
CABOT COVE
軽井沢に暮らす ~遊楽美感~
ライフプラス
Hotchpotch-Soup
QRコード
QR