FC2ブログ

軽井沢プリンスショッピングプラザの久世福商店・久世福食堂閉店

今日は、残念なお知らせが二つです。

一つ目は、タイトルにもある通り
軽井沢プリンスショッピングプラザ久世福商店
久世福食堂が、7月26日で閉店するそうなのです。

20200712-3.jpg
20200712-4.jpg

これは本当にショック。
久世福、大好きでいろいろ定期的に買っていました。
コロナ禍でしばらくプリンスショッピングプラザも臨時休業が続き、
その後営業再開後もなかなか行かなかったので、
今日、本当に半年ぶりにちょっと買いたいものがあって出かけたのですが、
まさか閉店とは。
味の街からニューウエスト・ウエストに続く場所にあり、
プリンスショッピングプラザの中でもひときわ大箱の店でした。
開店時は、経営するサンクゼールの社長も、かなり力を入れている
施設だったようです。それだけに、「なんで?」という感じです。
やはり、コロナ禍の長期化で大きな影響を受けたのでしょうか?

20200712-2.jpg

向かって左側が久世福商店、右側が久世福食堂になりますが、
確か久世福食堂というのはここだけの業態。
信州らしい、野菜バーなどもあり、久世福商店で取り扱っているディップなどを
つけていただけるので、美味しかったら隣の久世福商店で買って帰る、
と言う楽しみもありました。
和グローサリーとして、全国の様々な商品を取り扱う久世福商店
冷凍コーナーにある、生麩は、我が家の常備食材の一つでもありました。
これが近くからなくなると、本当に不便だし、残念。
この界隈だと、幸い上田のアリオに入っているし、
長野に行けば大門の本店と、駅ビルMIDORIにも入っているのですが、
そうそう頻繁には行かないので、行った際にはまとめ買いをする機会が増えそうです。

せっかくなので、昼飯は久世福食堂で。
山賊焼を頂きました。

20200712-5.jpg

野菜バーはコロナ対策で現在お休み中。
ちょっと残念でしたが、食べ応えのある山賊焼を、
玄米ごはんで頂いてきました。

20200712-6.jpg

さて、ただいま、軽井沢プリンスショッピングプラザはセールの真っ最中。
1995年開業なので、今年で25周年だそうです。
それを記念してのバーゲンだそうです。

20200712-1.jpg

初めて訪れたときには、確かウエストしかなかったような気がします。
いまや、スキー場近くまで広がり、
店のある場所を端から端まで歩くと4kmぐらいあるんじゃないでしょうか。
セールなどの時は、道が大渋滞となって、住民からすると困るケースもある反面、
これがあるから、わざわざよそに買い物に行かなくても大丈夫、ということもあります。

そのプリンスショッピングプラザも、今年3月ぐらいの
コロナ禍拡大が本格化した際には
オープンしているのに週末でもほとんど人の流れがなくなり、
週末でもビックリするほど空いていることがありました。

それに比べると、駐車場もかなり混雑していて、
歩いている人たちも多数。
でも、コロナ対策で、入店時に検温したり、入店制限をしているため、
店の外に入店待ちの列が出来ているなど、
やはりコロナ前とは違った形での営業です。

20200712-7.jpg

もう一つの残念なお知らせは、コロナ。
せっかく沈静化したコロナも、再び感染者が急増してきました。
そして、今日は東京在住で、軽井沢にも家がある
1名の方が軽井沢滞在中に感染されたそうです。

私も、東京と往復しているので、人ごとではありません。
いままでも、新幹線乗車時と下車時の手洗いや
手指、座席で触りそうなところの消毒などを徹底し、
行きも帰りも会社の下のコンビニに寄るぐらいで、
どこにも立ち寄らず、触らず、
会社に着いたらまた手洗いと、手指の消毒。
3月以降、昼ご飯も自宅から弁当を持って行くか、
持って行かれないときも、持ち帰りの弁当などを購入して、
自席か周りに誰かいるときはあいている打ち合わせスペースなどで
黙って昼食。もちろん、食事前、食事後は手洗いとうがい、手指消毒。
手洗いは1時間おきにしているので、一日二回、スマホの指紋認証は
登録し直しています。

もちろん、帰りも帰宅一直線。
軽井沢駅で降りたらうちの奥さんの迎えの車に乗る前に手指を消毒し、
家に帰ったらうがい、手洗いのあと風呂場に直行し
頭の先から足の先まで良く洗って、それでも心配なので
再び手指は消毒。

およそ考えうる感染防止対策はすべて実施しているつもりですが、
東京への通勤日は、さらに気をつけたいと思います。


次の目標300万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッとよろしくお願いいたします!


長野県ランキング

にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへ
にほんブログ村
関連記事

テーマ : 信州
ジャンル : 地域情報

コメントの投稿

非公開コメント

アクセス数
プロフィール

svetla

Author:svetla
出身:東京都
現住所:長野県北佐久郡軽井沢町
将来家を建てるならばログハウスと、以前から夢見ていましたが、2007年2月に念願かない、軽井沢のとある森の中にログハウスを建て東京から移住しました。夢を実現した文字通りの「ドリームハウス」から、東京まで新幹線通勤中。自然に囲まれた森の中で、楽しい軽井沢生活実践中です。

カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
最新のブログ記事
最新のコメント
カテゴリ
月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
Bookmarks
高原都市開発
軽井沢別荘navi
かえるのひとりごと
けろけろキッチン
CABOT COVE
軽井沢に暮らす ~遊楽美感~
ライフプラス
Hotchpotch-Soup
QRコード
QR