思い切って、トンボの湯へ
4連休が終わりました。
予想通り、今日は車の数がぐっと減った感じ。
最も、町内中心部には出かけなかったので、
よく分からなかったですけどね。
昨日は、特に南北の道で見られた渋滞を今日はあまり見かけなかったのと、
夕方借宿付近の18号を通ったのですが、スムーズだったので
きっと町内も空いていたのではないかと思います。
この4連休、雨も降り続いていたし、基本的に引きこもり生活だったのですが、
もう我慢が出来なくて、トンボの湯だけは出かけてしまいました。

コロナ感染拡大が本格化した2月下旬から、
我が家の温泉活動は全面休止となっていたのですが、
あちこちの施設、特にトンボの湯はかなりしっかりした感染防止対策をしているよ、
と聞いたので、恐る恐る出かけてみたのです。
出かけたのは、一昨日だったのですが、果たして、対策は完璧。
10時のオープンとほぼ同時に出かけたのですが、
まずは検温で体温を確認。
そして、券売所の脇には、温泉内部の混雑状況を表示していました。

一番心配だった脱衣所も、係員の方がひっきりなしに消毒しています。
そして、浴室に入れば、内湯の向こうの大きな窓が全開放。
まさか内湯の中では写真が撮れないので、トンボの湯正面の写真ですが、
こんな感じの美しい景色を見ながら入る内湯も、
なんだか屋根付きの露天風呂に入っているようです。

換気もばっちりだし、朝一番でそれほどの混雑でもなかったので
2月上旬からほぼ半年ぶりのトンボの湯を
堪能できました。
一応念のため、アルコール綿を持参して行ったのですが、
要所要所に消毒液もおいてあるし、
出る幕はありませんでした。
ここまで対策していただいているので、あとは私たちの行動次第。
風邪気味など、体調の悪いときには無理していかない、
もちろん浴室内ではマスクが出来ないですが、
共用部などではしっかりマスクをする、
会話は控えめに、周囲の人との間隔をしっかりとって、
など、一人一人が出来る感染防止策をすれば
安心して入浴できる気がしました。
おかげさまで、先日来酷かった腰痛も、ゆっくりと温泉に浸かっていたら
少しほぐれて楽になりました。
思えばこの腰痛も、温泉活動停滞とともに
酷くなってきた感じです。
あまり混雑しているときはあれですが、身体もきついし、
少しずつ温泉活動も再開していきたいと思います。
次の目標300万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッとよろしくお願いいたします!

長野県ランキング

にほんブログ村
予想通り、今日は車の数がぐっと減った感じ。
最も、町内中心部には出かけなかったので、
よく分からなかったですけどね。
昨日は、特に南北の道で見られた渋滞を今日はあまり見かけなかったのと、
夕方借宿付近の18号を通ったのですが、スムーズだったので
きっと町内も空いていたのではないかと思います。
この4連休、雨も降り続いていたし、基本的に引きこもり生活だったのですが、
もう我慢が出来なくて、トンボの湯だけは出かけてしまいました。

コロナ感染拡大が本格化した2月下旬から、
我が家の温泉活動は全面休止となっていたのですが、
あちこちの施設、特にトンボの湯はかなりしっかりした感染防止対策をしているよ、
と聞いたので、恐る恐る出かけてみたのです。
出かけたのは、一昨日だったのですが、果たして、対策は完璧。
10時のオープンとほぼ同時に出かけたのですが、
まずは検温で体温を確認。
そして、券売所の脇には、温泉内部の混雑状況を表示していました。

一番心配だった脱衣所も、係員の方がひっきりなしに消毒しています。
そして、浴室に入れば、内湯の向こうの大きな窓が全開放。
まさか内湯の中では写真が撮れないので、トンボの湯正面の写真ですが、
こんな感じの美しい景色を見ながら入る内湯も、
なんだか屋根付きの露天風呂に入っているようです。

換気もばっちりだし、朝一番でそれほどの混雑でもなかったので
2月上旬からほぼ半年ぶりのトンボの湯を
堪能できました。
一応念のため、アルコール綿を持参して行ったのですが、
要所要所に消毒液もおいてあるし、
出る幕はありませんでした。
ここまで対策していただいているので、あとは私たちの行動次第。
風邪気味など、体調の悪いときには無理していかない、
もちろん浴室内ではマスクが出来ないですが、
共用部などではしっかりマスクをする、
会話は控えめに、周囲の人との間隔をしっかりとって、
など、一人一人が出来る感染防止策をすれば
安心して入浴できる気がしました。
おかげさまで、先日来酷かった腰痛も、ゆっくりと温泉に浸かっていたら
少しほぐれて楽になりました。
思えばこの腰痛も、温泉活動停滞とともに
酷くなってきた感じです。
あまり混雑しているときはあれですが、身体もきついし、
少しずつ温泉活動も再開していきたいと思います。
次の目標300万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッとよろしくお願いいたします!

長野県ランキング

にほんブログ村
- 関連記事
-
- トンボの湯に引き続き、あぐりの湯に行ってみた (2020/07/27)
- 思い切って、トンボの湯へ (2020/07/26)
- 残念、佐久・一萬里温泉が破綻(涙) (2020/05/07)