FC2ブログ

トンボの湯に引き続き、あぐりの湯に行ってみた

昨日はトンボの湯に久しぶりに行った話をご紹介しましたが、
今日はあぐりの湯です。
トンボの湯で、キチンとコロナ対策がされているのに安心して、
ではあぐりの湯はどうだろう、と昨日行ってみました。

20200727-1.jpg

出かけたのは、オープンする10時頃なのですが、
写真を見てお分かりの通り、小諸は青空が見えるまあまあの天気。
やはり軽井沢と天気が違いますね。

上の写真の角度からあぐりの湯の建物を見るのも久しぶりです。
そして入口脇にある「あぐりの湯」と書かれた石碑は、
たしか前回見たのは正月だったので注連縄がかかっていました。

20200727-2.jpg

と言うことは、前回来たのは1月ですね。
コロナ禍のせいとは言え、ずいぶんご無沙汰でした。

こちらも入口にはソーシャルディスタンスを取るよう立ち位置を示すシールが貼られ、
(最もほとんどの方が無視でしたが・・・)
要所要所にはアルコール消毒液も設置されています。

20200727-3.jpg

そして、こちらもひっきりなしに脱衣所のロッカーや
浴室内のカランなどを消毒。

そして何より、連休最終日と言うこともあってか
朝一番はとても空いていました。
天気もまずまずで、久しぶりに千曲川の河岸段丘に向けて
緩やかに傾斜を描く山々の景色を眺めながら入る露天風呂は最高。
ここは塩化物泉で、痛みに効く泉質なので、
痛みが続く腰も少しつらさが和らいだ気がします。
やはり、温泉は効きますね。
自宅の風呂に毎日入っていてもこうはいきません。

来週末も、いろいろ注意しながら、温泉活動に励みたいと思います。


次の目標300万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッとよろしくお願いいたします!


長野県ランキング

にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへ
にほんブログ村
関連記事

テーマ : 信州
ジャンル : 地域情報

コメントの投稿

非公開コメント

アクセス数
プロフィール

svetla

Author:svetla
出身:東京都
現住所:長野県北佐久郡軽井沢町
将来家を建てるならばログハウスと、以前から夢見ていましたが、2007年2月に念願かない、軽井沢のとある森の中にログハウスを建て東京から移住しました。夢を実現した文字通りの「ドリームハウス」から、東京まで新幹線通勤中。自然に囲まれた森の中で、楽しい軽井沢生活実践中です。

カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
最新のブログ記事
最新のコメント
カテゴリ
月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
Bookmarks
高原都市開発
軽井沢別荘navi
かえるのひとりごと
けろけろキッチン
CABOT COVE
軽井沢に暮らす ~遊楽美感~
ライフプラス
Hotchpotch-Soup
QRコード
QR