群馬の御朱印・御首題巡り-2 伊勢崎総鎮守・伊勢崎神社
さて、群馬の御朱印・御首題巡りの続きです。
昨日ご紹介した、本妙寺から車で10分ほど走ると、
伊勢崎市の中心部。
次に詣でたのは、その中心部にある伊勢崎総鎮守の伊勢崎神社です。

それほど大きな社叢ではありませんが、
なかなか豪壮な権現造りの社殿が鎮座しています。

しかし、おそらくは江戸末期から戦前にかけて建てられた群馬の寺社仏閣は、
なかなか見事な社殿が多くありますが、ここも唐破風などに精緻な彫り物が施された
見事な社殿でした。

その唐破風を支える柱にも、緻密な彫り物が。

さらに見事だったのが、拝殿の背後にある本殿です。
息をのむような、素晴らしい彫刻が施されていました。

群馬の寺社仏閣が見事なのは、古くから北関東の交通の要衝で、
織物などの産業が栄えてきたからだと思うのですが、
ここ伊勢崎も銘仙が有名な織物産地。
おそらく織元さんなどの旦那衆の寄進により、設えられたのではないかと思います。
本当に見事ですよ。


さて、ここ伊勢崎神社にはもう一つ見所があります。
それがこちら。

なんと拝殿の正面入口に、大きな木製のプロペラが奉納されているのです。
これは、伊勢崎の隣町、太田に本拠を置く旧中島飛行機(現スバル)が
戦時中に戦地に赴く航空機が無事戻れるようにと祈りをこめて
奉納したものだそうで、現在は渡航安全、航空安全の御利益があるとして
プロペラを模ったお守りなども頒布されているそうですよ。
そんな言われもあって、いただいた御朱印には
複葉機の印が押されています、

次の目標300万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッとよろしくお願いいたします!

長野県ランキング

にほんブログ村
昨日ご紹介した、本妙寺から車で10分ほど走ると、
伊勢崎市の中心部。
次に詣でたのは、その中心部にある伊勢崎総鎮守の伊勢崎神社です。

それほど大きな社叢ではありませんが、
なかなか豪壮な権現造りの社殿が鎮座しています。

しかし、おそらくは江戸末期から戦前にかけて建てられた群馬の寺社仏閣は、
なかなか見事な社殿が多くありますが、ここも唐破風などに精緻な彫り物が施された
見事な社殿でした。

その唐破風を支える柱にも、緻密な彫り物が。

さらに見事だったのが、拝殿の背後にある本殿です。
息をのむような、素晴らしい彫刻が施されていました。

群馬の寺社仏閣が見事なのは、古くから北関東の交通の要衝で、
織物などの産業が栄えてきたからだと思うのですが、
ここ伊勢崎も銘仙が有名な織物産地。
おそらく織元さんなどの旦那衆の寄進により、設えられたのではないかと思います。
本当に見事ですよ。


さて、ここ伊勢崎神社にはもう一つ見所があります。
それがこちら。

なんと拝殿の正面入口に、大きな木製のプロペラが奉納されているのです。
これは、伊勢崎の隣町、太田に本拠を置く旧中島飛行機(現スバル)が
戦時中に戦地に赴く航空機が無事戻れるようにと祈りをこめて
奉納したものだそうで、現在は渡航安全、航空安全の御利益があるとして
プロペラを模ったお守りなども頒布されているそうですよ。
そんな言われもあって、いただいた御朱印には
複葉機の印が押されています、

次の目標300万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッとよろしくお願いいたします!

長野県ランキング

にほんブログ村
- 関連記事
-
- 群馬の御朱印・御首題巡り-3 「花手水」が美しい玉村八幡宮 (2020/08/07)
- 群馬の御朱印・御首題巡り-2 伊勢崎総鎮守・伊勢崎神社 (2020/08/04)
- 群馬の御朱印・御首題巡り-1 伊勢崎・日蓮宗本妙寺 (2020/08/03)