FC2ブログ

八ッ場ダムに行ってきた!

今日も軽井沢は良い天気だったのですが、
暑かった・・・
とは言っても、午後からは少し雲が出てきて、遠くでゴロゴロ。
降るのかな、と思っていたらそのときには降らずに、
先ほどからパラパラと降ってきました。
これで、気温が下がるかな?
明日朝は、20度を切る最低気温になるようです。

さて、今日より暑かった昨日、こんなところに行ってきました。

20200812-5.jpg

昨年完成した、八ッ場ダムです。
ちょうど、台風19号襲来の時に試験湛水をしていたら、
そのまま一気に計画水量まで水がたまってしまった、と言う八ッ場ダムです。

2018年の冬、パルコールつま恋で滑ったあとにちょろっと見に来た時は
まだこんな状態だったのですが、一気に工事が進んだのでしょうね。

20200812-12]

で、完成後の姿はこちら。

20200812-7.jpg

完成前からのダムの姿を見ていたのは初めて。
別に関係者でも何でもありませんが、
なんだか感慨ひとしおです。

まだすべての工事が終わったわけではなく、
一部の工事が継続中ではありますが、ダム堤は開放されていて、
歩けるようになっています。
吾妻渓谷も猛烈な暑さではあったのですが、
せっかくなので、思い切って少し歩いてみました。

まずは、ダム湖側を見るとこんな感じに。

20200812-8.jpg

すっかり湖になっていました。
ちなみに、八ッ場あがつま湖と言うそうですよ。
あれ、八ッ場はつかないのかな?

20200812-6.jpg

湛水前の姿も、2018年に見に来た時に見ていました。

20200812-13.jpg

このときはすでにかつての川原湯温泉はその姿をとどめていませんでしたが、
以前の地図を見ると、ちょうど正面にかかる橋の手前の左岸に
吾妻線の旧川原湯温泉駅があったようです。
地元の方は、沈んでいくかつての景色に、やりきれない思いだったでしょうね。

反対側を見ると、吾妻渓谷

20200812-10.jpg

こちらもまだ工事中みたいですね。
下にある、茶色の足場状のものは仮設のものみたいですので、
何れ撤去されるのだと思います。

もう少し先から見ると、ここから東の耶馬溪とも言われた
吾妻渓谷が始まる場所だ、と言うのがよく分かります。

20200812-9.jpg

目をこらして下を見てみると、旧国道145号線と、
吾妻線の旧線の跡地が見えます。

20200812-11.jpg

まだ、線路と架線も見えますね。
ここは、吾妻線川原湯温泉駅を挟んで
吾妻川を右に左にうねりながら走る場所で、
確か紅葉の時期には素晴らしい絶景が広がっていた場所ではなかったかと思います。
もう少し整備が進んだら、八ッ場ダムを見上げる
紅葉の絶景ポイントになるかもしれませんね。

しかし、せっかくここまで来たのに、
この状況なので、川原湯温泉の熱い湯に入れなかったのが
ちょっと残念です。


次の目標300万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッとよろしくお願いいたします!


長野県ランキング

にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへ
にほんブログ村
関連記事

テーマ : 信州
ジャンル : 地域情報

コメントの投稿

非公開コメント

アクセス数
プロフィール

svetla

Author:svetla
出身:東京都
現住所:長野県北佐久郡軽井沢町
将来家を建てるならばログハウスと、以前から夢見ていましたが、2007年2月に念願かない、軽井沢のとある森の中にログハウスを建て東京から移住しました。夢を実現した文字通りの「ドリームハウス」から、東京まで新幹線通勤中。自然に囲まれた森の中で、楽しい軽井沢生活実践中です。

カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最新のブログ記事
最新のコメント
カテゴリ
月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
Bookmarks
高原都市開発
軽井沢別荘navi
かえるのひとりごと
けろけろキッチン
CABOT COVE
軽井沢に暮らす ~遊楽美感~
ライフプラス
Hotchpotch-Soup
QRコード
QR