FC2ブログ

浅間のいたずら、鬼の押し出し

群馬県の方なら、今日のタイトルは上毛かるたの「あ」の読み札だ
と言うのがすぐにお分かりだと思いますが、
昨日ご紹介した八ッ場ダムに行く前に、ものすごく久しぶりに、
鬼押し出しに寄ってみました。
ものすごく久しぶりに、と書きましたが、
前回訪れたのは、軽井沢に転居してすぐの頃。
もちろん、そのあとも何度も前は通っているのですが、
わざわざ車を降りて、入園したのは本当に10年以上ぶりぐらいです。
しかも、当時は祖母がまだ生きていて、入園はしたものの、
坂道が急だったので、途中で引き返してきたので、
中がどうなっていたか、ほとんど記憶がないんですね。

そんなことで、ものすごく新鮮な気持ちで、
今回立ち寄ってみようと思ったのです。
何しろ、マイクロツーリズムですから!

時節柄、入口にはこんな札が。

20200812-14.jpg

この日は、なかなか暑い日だったのですが、我慢してマスクをつけて入園します。
園内に入ると、程なくこちらの門が。

20200812-15.jpg

ここは、天明3年の大噴火によって流れ出した溶岩流がごつごつと残る、
ジオパークとしてだけではなく、上野の寛永寺の別院として、
大噴火の犠牲者を悼む霊場でもあるのです。

20200812-16.jpg

こちらの門があるのは表参道。
まずは、こちらから中腹にある観音堂を目指します。

20200812-17.jpg

参道途中から見た浅間山
こちらから見ると、溶岩流のあとがはっきり分かりますね。
優しい山容の表浅間と比べると、群馬側から見た裏浅間は
厳しい山容です。
さらに進むと、ここは三途の川の入口ではないか、
と思えるほど、ごつごつとした溶岩の林の中を進みます。
その溶岩の林の中に、朱塗りのお堂が見えてきました。
これが、浅間観音堂です。

20200812-18.jpg

表参道はそれほど急ではないので、ドンドン進むと、
程なく観音堂に到着します。

20200812-19.jpg

橋を渡り、観音堂に到着。

20200812-21.jpg

まずは、ご本尊の聖観音菩薩に参拝。

20200812-24.jpg

こちらでは、御朱印もいただきました。

20200812-33.jpg

御朱印を待つ間、お堂の周りをぐるりと回ってみたのですが、
酷暑となった下界とはうって変わって、涼しい風が吹き抜けます。
そんな涼しい風に当たりながら、周囲を見渡すと、
まずは正面の浅間山
参道の途中から見るより、少し穏やかな山容です。

20200812-20.jpg

そして、反対側に回ると浅間隠山から草津白根山、四阿山を望む絶景。

20200812-22.jpg
※クリックすると、大きくなります。

遠くには、かつてのホームゲレンデである
表万座スキー場のゲレンデが見えます。

20200812-23.jpg

あ~いま見ても、一枚バーンのコースは
面白そうなコースです。
西武の手から離れて久しく、また営業を休止して数年が経ちますが
どこかで復活してくれないでしょうかね。
本当に勿体ないスキー場です。
もっとも、上の写真の、日本の一枚バーンの山頂は本白根山。
噴火した場所もこの近くなので、難しいかなぁ。

御朱印をいただき、帰りは裏参道で帰ります。
雰囲気的に、こちらの方が溶岩も大きく、参道も結構急です。
逆だから良かったのですが、裏参道から上がってくるのは
結構大変じゃないでしょうか。

20200812-25.jpg
20200812-26.jpg

しかし、急激に降りるので、振り向くと浅間観音堂の背景に浅間山
これもなかなか絶景です。

20200812-27.jpg

しばらく下りて行くと、今度は屹立する溶岩の隙間から、
軽井沢おもちゃ王国の黄色い観覧車が見えてきました。

20200812-28.jpg

なんだか溶岩林の中に黄色い花が咲いているようです。

20200812-29.jpg

もう少し降りると、あれ、何かいる。

20200812-31.jpg

よく見たら、鬼と亀とウサギでした。

20200812-32.jpg

この下のお土産物屋さんで、売っているものの宣伝だったみたいですよ。

と言うことで、無事下まで降りてきました。
お盆休み中と言うこともあって、そこそこお客さんもいましたが
高原らしい涼しい風が吹く中の散策で、
なかなか気分良かったです。

20200812-30.jpg

そういえば、高所と言うこともあって、溶岩の間には
かなりたくさんのナナカマドが生えていました。
あと一ヶ月もすると、紅葉が始まると思うので、
その頃また散策してみたいと思います。


次の目標300万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッとよろしくお願いいたします!


長野県ランキング

にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへ
にほんブログ村
関連記事

テーマ : 信州
ジャンル : 地域情報

コメントの投稿

非公開コメント

アクセス数
プロフィール

svetla

Author:svetla
出身:東京都
現住所:長野県北佐久郡軽井沢町
将来家を建てるならばログハウスと、以前から夢見ていましたが、2007年2月に念願かない、軽井沢のとある森の中にログハウスを建て東京から移住しました。夢を実現した文字通りの「ドリームハウス」から、東京まで新幹線通勤中。自然に囲まれた森の中で、楽しい軽井沢生活実践中です。

カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最新のブログ記事
最新のコメント
カテゴリ
月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
Bookmarks
高原都市開発
軽井沢別荘navi
かえるのひとりごと
けろけろキッチン
CABOT COVE
軽井沢に暮らす ~遊楽美感~
ライフプラス
Hotchpotch-Soup
QRコード
QR