上田城前の草笛が、とても美味しい
今日は9日ぶりに東京に出勤しましたが、
やはり朝の新幹線が混んでいました。
それなりに混んでいたとは言え、コロナ禍で例年に比べると
このお盆中に軽井沢に来ていた方は少なかったようですが、
休み明けの新幹線が混む傾向は、変わらなかったようです。
今朝は、あれ、まだお帰りじゃない、と思っていた我が家周辺の別荘の方々も
今日帰ってきたときにはだいぶお帰りになっていたみたいです。
しかし、久しぶりの東京、いったいどれだけ暑いのかと思いながら
少し憂鬱な気持ちで新幹線を降りたら、
あれ、そうでもない。
さすがにこの盆休み中は軽井沢もそこそこ暑くて、
しかも、伊勢崎が40.5度になったときに高崎に行っていたので、
多少免疫が出来ていたようで、それほど暑いとは感じませんでした。
逆に、軽井沢に帰ってきたら、なんだかとても涼しく感じる。
やはり、体感って比較なんですね。
とはいえ、暑いことには変わりありません。
こう暑いと、ついつい食べたくなるのが冷たい麺類。
会社に行っているときは弁当なので、麺類はお預け。
なので、休み中はここぞとばかりに家でも外でも麺類を食べまくる日々。
何らかの麺類はほぼ毎日朝昼晩のいずれかに登場したほか、
中でも大好物な蕎麦は、2日に1回ぐらい食べていました。
すでに、久しぶりに小諸の草笛本店に行った話はしばらく前にご紹介しましたが、
ちょうど先日ご紹介した大法寺の帰り道に、
さらに久しぶりとなる、上田城前の草笛にも行ってみました。

ここは、ちょうど真田丸ブームの真っ最中に開店して、
その直後に伺ったのですが、まだオペレーションが確立していなかったのか、
それとも混みすぎていたのか、あまりいい印象がなくて、
昔からある上田店ばかり行っていました。
今回も、行こうと思っていた店が満席で、仕方なく・・・と言っては申し訳ないのですが、
こちらはとても空いていたので、入ってみたのですが、
イメージ一新、とても美味しいそばをいただいてきました。
お願いしたのはもりの中盛りにかき揚げ。


草笛に行ったら、この組みあわせはほぼ不動です。
先日行った草笛本店の蕎麦も、さすがに本店だけあって旨かったのですが、
ここ上田城前の草笛の蕎麦は、それを上回る素晴らしさ。

太からず、細からず絶妙な太さに打たれた蕎麦が、
これまた絶妙なゆで加減で、きっちり締められて出てきました。
夏蕎麦は香りがもう一つですが、香りもまずまず。
何よりもまず、のど越しが最高の蕎麦です。
しかも、この日はつゆが絶妙。
草笛は蕎麦は美味しいのですが、本店も佐久の草笛も、
私の好みからすると、やや甘い。
ところが上田城前の草笛のつゆは、なかなかきりりとした
男前のつゆでした。これは旨い。
絶妙なゆで加減の蕎麦を、きりりとしたつゆでいただき、
非常に旨い蕎麦を頂くことが出来ました。
大変申し訳ないのですが、お見それしました。
上田の蕎麦屋さんは、好きだった茜屋、太平庵が
次々と閉店してしまったのですが、
選択肢が増えて、とても良かったです。
次回もまた、覗いてみたいと思います。
次の目標300万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッとよろしくお願いいたします!

長野県ランキング

にほんブログ村
やはり朝の新幹線が混んでいました。
それなりに混んでいたとは言え、コロナ禍で例年に比べると
このお盆中に軽井沢に来ていた方は少なかったようですが、
休み明けの新幹線が混む傾向は、変わらなかったようです。
今朝は、あれ、まだお帰りじゃない、と思っていた我が家周辺の別荘の方々も
今日帰ってきたときにはだいぶお帰りになっていたみたいです。
しかし、久しぶりの東京、いったいどれだけ暑いのかと思いながら
少し憂鬱な気持ちで新幹線を降りたら、
あれ、そうでもない。
さすがにこの盆休み中は軽井沢もそこそこ暑くて、
しかも、伊勢崎が40.5度になったときに高崎に行っていたので、
多少免疫が出来ていたようで、それほど暑いとは感じませんでした。
逆に、軽井沢に帰ってきたら、なんだかとても涼しく感じる。
やはり、体感って比較なんですね。
とはいえ、暑いことには変わりありません。
こう暑いと、ついつい食べたくなるのが冷たい麺類。
会社に行っているときは弁当なので、麺類はお預け。
なので、休み中はここぞとばかりに家でも外でも麺類を食べまくる日々。
何らかの麺類はほぼ毎日朝昼晩のいずれかに登場したほか、
中でも大好物な蕎麦は、2日に1回ぐらい食べていました。
すでに、久しぶりに小諸の草笛本店に行った話はしばらく前にご紹介しましたが、
ちょうど先日ご紹介した大法寺の帰り道に、
さらに久しぶりとなる、上田城前の草笛にも行ってみました。

ここは、ちょうど真田丸ブームの真っ最中に開店して、
その直後に伺ったのですが、まだオペレーションが確立していなかったのか、
それとも混みすぎていたのか、あまりいい印象がなくて、
昔からある上田店ばかり行っていました。
今回も、行こうと思っていた店が満席で、仕方なく・・・と言っては申し訳ないのですが、
こちらはとても空いていたので、入ってみたのですが、
イメージ一新、とても美味しいそばをいただいてきました。
お願いしたのはもりの中盛りにかき揚げ。


草笛に行ったら、この組みあわせはほぼ不動です。
先日行った草笛本店の蕎麦も、さすがに本店だけあって旨かったのですが、
ここ上田城前の草笛の蕎麦は、それを上回る素晴らしさ。

太からず、細からず絶妙な太さに打たれた蕎麦が、
これまた絶妙なゆで加減で、きっちり締められて出てきました。
夏蕎麦は香りがもう一つですが、香りもまずまず。
何よりもまず、のど越しが最高の蕎麦です。
しかも、この日はつゆが絶妙。
草笛は蕎麦は美味しいのですが、本店も佐久の草笛も、
私の好みからすると、やや甘い。
ところが上田城前の草笛のつゆは、なかなかきりりとした
男前のつゆでした。これは旨い。
絶妙なゆで加減の蕎麦を、きりりとしたつゆでいただき、
非常に旨い蕎麦を頂くことが出来ました。
大変申し訳ないのですが、お見それしました。
上田の蕎麦屋さんは、好きだった茜屋、太平庵が
次々と閉店してしまったのですが、
選択肢が増えて、とても良かったです。
次回もまた、覗いてみたいと思います。
次の目標300万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッとよろしくお願いいたします!

長野県ランキング

にほんブログ村
- 関連記事
-
- 信州は人口10万人あたりの蕎麦屋軒数が日本一 (2020/09/17)
- 上田城前の草笛が、とても美味しい (2020/08/17)
- 久しぶりに小諸の草笛本店へ (2020/07/28)