やはり、お盆休み中の軽井沢がそこそこ混んでいた理由はこれかな?
昨日の日経MJにちょっと気になる記事が出ていました。

経路検索サービスのナビタイムが、
お盆休み中に検索された目的地がどこか、
昨年と今年と比較したランキングなのですが、
3位がなんと軽井沢プリンスショッピングプラザ。

なにしろ、今年はコロナ禍真っ最中の盆休み。
行くならば近場ということで、
軽井沢だけではなく、大都市近郊のアウトレットが人気を集めたようだという記事でした。
確かにアウトレットなら、日帰りですしね。
逆に、昨年はランクインしていた空港ターミナルなんて言うのは、姿を消している。
また、長野県内で言うと、昨年は18位にランクインしていた
松本城が今年は圏外になっているようです。
また、混んでいるイメージがあるためか、
東京ディズニーランドは昨年の2位から5位へ、
さらに、USJやナガシマスパーランドなどは圏外になっていました。
逆に、昨年はランクインしていない三峯神社が4位、
さらには奥多摩湖や日原鍾乳洞などがランクインしているなど、
星野リゾートの星野代表が提唱する「マイクロツーリズム」が
実証された感じです。
しかし、軽井沢も全体では去年より入り込みが少なかったようですが、
実感として、そこそこ人出が多いように感じたのは、
こんなこともあったのかもしれませんね。
ただ、例年言われるように、軽井沢プリンスショッピングプラザ目当てで来る方は
ほとんど日帰りなので、宿泊には結びつかないそうです。
なので、宿泊で軽井沢に来られる方は、少なかったのが、
地元の観光業界の嘆息につながっているのでしょうね。
とはいえ、先週末もそうでしたが、特に別荘族と思われる方は
いつもより長逗留されているように感じます。
軽井沢駅の平日帰りの時間帯も、お迎えの首都圏ナンバーの高級車がずらり。
やはり、首都圏はコロナの感染者もまだまだ多いし、
何よりいつまでも暑いし、なら軽井沢にもうしばらくいようか、
と言うことなのでしょうか。
いずれにしても、なかなか興味深い記事でした。
次の目標300万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッとよろしくお願いいたします!

長野県ランキング

にほんブログ村

経路検索サービスのナビタイムが、
お盆休み中に検索された目的地がどこか、
昨年と今年と比較したランキングなのですが、
3位がなんと軽井沢プリンスショッピングプラザ。

なにしろ、今年はコロナ禍真っ最中の盆休み。
行くならば近場ということで、
軽井沢だけではなく、大都市近郊のアウトレットが人気を集めたようだという記事でした。
確かにアウトレットなら、日帰りですしね。
逆に、昨年はランクインしていた空港ターミナルなんて言うのは、姿を消している。
また、長野県内で言うと、昨年は18位にランクインしていた
松本城が今年は圏外になっているようです。
また、混んでいるイメージがあるためか、
東京ディズニーランドは昨年の2位から5位へ、
さらに、USJやナガシマスパーランドなどは圏外になっていました。
逆に、昨年はランクインしていない三峯神社が4位、
さらには奥多摩湖や日原鍾乳洞などがランクインしているなど、
星野リゾートの星野代表が提唱する「マイクロツーリズム」が
実証された感じです。
しかし、軽井沢も全体では去年より入り込みが少なかったようですが、
実感として、そこそこ人出が多いように感じたのは、
こんなこともあったのかもしれませんね。
ただ、例年言われるように、軽井沢プリンスショッピングプラザ目当てで来る方は
ほとんど日帰りなので、宿泊には結びつかないそうです。
なので、宿泊で軽井沢に来られる方は、少なかったのが、
地元の観光業界の嘆息につながっているのでしょうね。
とはいえ、先週末もそうでしたが、特に別荘族と思われる方は
いつもより長逗留されているように感じます。
軽井沢駅の平日帰りの時間帯も、お迎えの首都圏ナンバーの高級車がずらり。
やはり、首都圏はコロナの感染者もまだまだ多いし、
何よりいつまでも暑いし、なら軽井沢にもうしばらくいようか、
と言うことなのでしょうか。
いずれにしても、なかなか興味深い記事でした。
次の目標300万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッとよろしくお願いいたします!

長野県ランキング

にほんブログ村
- 関連記事
-
- 9月に入っても週末のツルヤは結構混んでる (2020/09/05)
- やはり、お盆休み中の軽井沢がそこそこ混んでいた理由はこれかな? (2020/09/03)
- 軽井沢病院入院中の方がコロナ感染 (2020/09/02)