朱雀の季節がやってきた
コロナが続いていても、秋は来る!
まだまだなんだか真夏のような日が続いていたので、
忘れそうですが、信州の秋と言えば、栗と松茸です。
栗の本場と言えば、小布施。
そろそろ栗の収穫の本格シーズンを迎えるわけですが、
この時期のお楽しみと言えば、小布施堂の朱雀です。
以前はまだ夜も明けきらぬうちから小布施に向かい、
並んで整理券をもらって食べに行っていたものですが、
さすがにここ数年はそんな気力もなくなり、
しばらくご無沙汰していました。
ところが、いまではわざわざそんなことをしなくても、
「モンブラン朱雀」ならば一年中いただけるとのこと。
ずっと気にはなっていたのですが、先日たまたま小布施を通りかかったら、
なんだか空いているみたいなので、
初めていただきに寄ってみることにしました。
小布施も最近ではすっかり通過点になってしまい、街中を歩き回るのは久しぶり。
でも、やはり独特の風情がありますね。

小径を歩いて向かったのは、こちらです。

小布施堂の本宅前にある、古い土蔵を改装した「えんとつ」。
その名の通り、大きな煙突が見えるカフェです。

ちょっとピーク時を過ぎていたせいか、とても空いていて、
すぐに入ることが出来ました。ラッキーです。
しかし小布施堂はリノベーションが上手ですね。

店内でいただけるのは、お茶がセットになったモンブラン朱雀のみ。
店内はコロナ対策で、席が間引かれていました。
すぐに案内され、モンブラン朱雀とアイスコーヒーを注文。
運ばれてきたのはこんな感じです。

確かに見た目は朱雀なのですが、中は冷たいアイスクリームやナッツなどが入っていて、
食感はモンブランです。

初めていただきましたが、見た目は朱雀ながらも
全く異なる味と食感で、これはこれでとても美味しく頂きました。
さて、この時期しかいただけない、正真正銘の朱雀の方ですが、
今年はコロナ禍で長い整理券待ちの行列などを避ける意味もあってか、
完全予約制となっていました。
それに気づいたので、今年は思い切って本店の朱雀コースを予約。
料理の最後に、デザートとして朱雀をいただくことが出来ます。
もちろん朱雀のみを頂く場合も予約。
こちらはまだ小布施堂のホームページから予約が出来るようです。
なお、今日ご紹介したモンブラン朱雀も、
秋の朱雀シーズンには合わせて予約制になるようですので、
上記のホームページをご確認ください。
しかし、この春以降、季節らしい催しはことごとく中止、または延期に。
考えてみたら、今年初めて季節らしい催しに参加することになりそうです。
9月中はいろいろ立て込んでいて、行かれそうになかったので、
10月に入ってから予約しました。
まだ1ヶ月ほど先ですが、いまから楽しみです。
次の目標300万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッとよろしくお願いいたします!

長野県ランキング

にほんブログ村
まだまだなんだか真夏のような日が続いていたので、
忘れそうですが、信州の秋と言えば、栗と松茸です。
栗の本場と言えば、小布施。
そろそろ栗の収穫の本格シーズンを迎えるわけですが、
この時期のお楽しみと言えば、小布施堂の朱雀です。
以前はまだ夜も明けきらぬうちから小布施に向かい、
並んで整理券をもらって食べに行っていたものですが、
さすがにここ数年はそんな気力もなくなり、
しばらくご無沙汰していました。
ところが、いまではわざわざそんなことをしなくても、
「モンブラン朱雀」ならば一年中いただけるとのこと。
ずっと気にはなっていたのですが、先日たまたま小布施を通りかかったら、
なんだか空いているみたいなので、
初めていただきに寄ってみることにしました。
小布施も最近ではすっかり通過点になってしまい、街中を歩き回るのは久しぶり。
でも、やはり独特の風情がありますね。

小径を歩いて向かったのは、こちらです。

小布施堂の本宅前にある、古い土蔵を改装した「えんとつ」。
その名の通り、大きな煙突が見えるカフェです。

ちょっとピーク時を過ぎていたせいか、とても空いていて、
すぐに入ることが出来ました。ラッキーです。
しかし小布施堂はリノベーションが上手ですね。

店内でいただけるのは、お茶がセットになったモンブラン朱雀のみ。
店内はコロナ対策で、席が間引かれていました。
すぐに案内され、モンブラン朱雀とアイスコーヒーを注文。
運ばれてきたのはこんな感じです。

確かに見た目は朱雀なのですが、中は冷たいアイスクリームやナッツなどが入っていて、
食感はモンブランです。

初めていただきましたが、見た目は朱雀ながらも
全く異なる味と食感で、これはこれでとても美味しく頂きました。
さて、この時期しかいただけない、正真正銘の朱雀の方ですが、
今年はコロナ禍で長い整理券待ちの行列などを避ける意味もあってか、
完全予約制となっていました。
それに気づいたので、今年は思い切って本店の朱雀コースを予約。
料理の最後に、デザートとして朱雀をいただくことが出来ます。
もちろん朱雀のみを頂く場合も予約。
こちらはまだ小布施堂のホームページから予約が出来るようです。
なお、今日ご紹介したモンブラン朱雀も、
秋の朱雀シーズンには合わせて予約制になるようですので、
上記のホームページをご確認ください。
しかし、この春以降、季節らしい催しはことごとく中止、または延期に。
考えてみたら、今年初めて季節らしい催しに参加することになりそうです。
9月中はいろいろ立て込んでいて、行かれそうになかったので、
10月に入ってから予約しました。
まだ1ヶ月ほど先ですが、いまから楽しみです。
次の目標300万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッとよろしくお願いいたします!

長野県ランキング

にほんブログ村
- 関連記事
-
- 巨大なオムライス (2020/09/11)
- 朱雀の季節がやってきた (2020/09/07)
- お出かけ帰りに登利平の鳥めし持ち帰り (2020/08/28)