信州は人口10万人あたりの蕎麦屋軒数が日本一
ちょうどいま、秘密のケンミンSHOWで
山形の冷たい肉蕎麦をやっているのですが、
その冒頭に出た資料で、長野県は人口10万人あたりの蕎麦屋の軒数が
日本一だそうです。
当たり前でしょ、と言う感じですが、
2位が山形で、3位が福井。
ここまでは、なるほどね、と言う感じですが、
問題はそのあと。
4位が栃木、5位が群馬、そして6位が山梨だそうです。
何れも身近な県ではありますが、そうかなぁ。
少なくとも、群馬はうどんのイメージだし、山梨はほうとうのイメージ。
なにしろ、山梨行ったら「コーヒー、ほうとう」とか「ラーメン、ほうとう」とか
普通に看板出てますからね。あまり「そば」という看板は記憶にないので
かなり意外です。
さて、さもありなんという信州の蕎麦ですが、
またまたこちらの蕎麦屋さんに伺いました。

善光寺の近くにある、小菅亭さんです。
最近、長野に行って昼時蕎麦を食おうとなったら、迷うことなくこちらに伺っています。
お願いしたのも、迷うことなくこちら。

きのこ天ざるです。
もちろん、蕎麦は大盛りです。

天ぷらは、大きく大銀杏型に揚げたエノキ茸の天ぷらの他、
エリンギやしめじなど。食べ応え満点のきのこ天ぷらです。

ここの蕎麦は少し太めなので、しっかりとした味わい。
それを、出汁の香り高く、少し濃いめのつゆにつけて頂くと、
最高です。
今回も美味しく頂きました。
そろそろ新そばが気になる時期になってきました。
季節感がない今年、新そばだけはちゃんと頂きたいと思います。
いまから新そばはじめはどこで頂くか、計画しておかなきゃ。
次の目標300万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッとよろしくお願いいたします!

長野県ランキング

にほんブログ村
山形の冷たい肉蕎麦をやっているのですが、
その冒頭に出た資料で、長野県は人口10万人あたりの蕎麦屋の軒数が
日本一だそうです。
当たり前でしょ、と言う感じですが、
2位が山形で、3位が福井。
ここまでは、なるほどね、と言う感じですが、
問題はそのあと。
4位が栃木、5位が群馬、そして6位が山梨だそうです。
何れも身近な県ではありますが、そうかなぁ。
少なくとも、群馬はうどんのイメージだし、山梨はほうとうのイメージ。
なにしろ、山梨行ったら「コーヒー、ほうとう」とか「ラーメン、ほうとう」とか
普通に看板出てますからね。あまり「そば」という看板は記憶にないので
かなり意外です。
さて、さもありなんという信州の蕎麦ですが、
またまたこちらの蕎麦屋さんに伺いました。

善光寺の近くにある、小菅亭さんです。
最近、長野に行って昼時蕎麦を食おうとなったら、迷うことなくこちらに伺っています。
お願いしたのも、迷うことなくこちら。

きのこ天ざるです。
もちろん、蕎麦は大盛りです。

天ぷらは、大きく大銀杏型に揚げたエノキ茸の天ぷらの他、
エリンギやしめじなど。食べ応え満点のきのこ天ぷらです。

ここの蕎麦は少し太めなので、しっかりとした味わい。
それを、出汁の香り高く、少し濃いめのつゆにつけて頂くと、
最高です。
今回も美味しく頂きました。
そろそろ新そばが気になる時期になってきました。
季節感がない今年、新そばだけはちゃんと頂きたいと思います。
いまから新そばはじめはどこで頂くか、計画しておかなきゃ。
次の目標300万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッとよろしくお願いいたします!

長野県ランキング

にほんブログ村
- 関連記事
-
- 高山村の高山亭で新そばのこうざん盛を頂く (2020/11/10)
- 信州は人口10万人あたりの蕎麦屋軒数が日本一 (2020/09/17)
- 上田城前の草笛が、とても美味しい (2020/08/17)