久しぶりのスシロー持ち帰り
さて、先日は人口10万人あたりの蕎麦屋の数が最も多いのは
長野県だとご紹介しましたが、同じデータで寿司屋というのもあります。
さて、どこだと思いますか?
なんとなんと、長野と同じ海なし県の隣県、山梨県なんです。
2位が石川県で、3位が東京。
4位は福井で5位は静岡だそうです。
石川と福井は海産物が豊富な北陸だし、
東京は江戸前ずし発祥の地。
築地じゃなかった、豊洲もあるし。
それに比べると、山梨県はかなり違和感。
でも、確かにマグロの消費量も多いんです。
なので、信州のスーパーに比べると、山梨のスーパーで売っている
マグロは品揃えも鮮度も抜群。
我が家は元々祖父母が山梨出身で、うちの奥さんも山梨出身なので
親戚が多く、山梨にはよく行くのですが、
確か市街地をはずれたところにも、結構寿司屋さんが多くあるので、
確かに多いかもしれませんね。
このままやってると、だんだん話がそれてきそうなので、
今日の話題に引き戻しますが、
少し気温が下がってきたので、久しぶりにスシローの持ち帰りを
やってみました。

夕方6時に予約していったのですが、
駐車場は満車で、店内で待っている人も多数。
もちろん、全席満席です。
店内は混んでいるだろうと踏んで、持ち帰りをお願いして良かったです。
さすがに、まだ店内で頂く勇気はありません。
スシローの持ち帰りは、アプリから一品ずつ注文できるのが良いところ。
それで、ついつい好きなネタ、食べたいネタをあれこれ頼んでいたら、
こんなことになってしまいました。

夏の間は、ついつい寿司は避けてしまうのですが、
久しぶりの寿司を、美味しく頂きました。
このあと、佐渡に行ってきたので、現地でさらに旨い寿司を。
それはまた、追々ご紹介します!
ところで、今日もこんな話題を書き込んでいるのは、
今日も家に引きこもっていたから。
いざとなればなんとかなるもので、冷蔵庫の在庫で
一日過ごすことが出来ました。
明日はさすがに買い出しに行かないと駄目かな。
例年、長い連休最終日は空くと言う方程式があるので、
それにかけてみることにしましょう。
次の目標300万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッとよろしくお願いいたします!

長野県ランキング

にほんブログ村
長野県だとご紹介しましたが、同じデータで寿司屋というのもあります。
さて、どこだと思いますか?
なんとなんと、長野と同じ海なし県の隣県、山梨県なんです。
2位が石川県で、3位が東京。
4位は福井で5位は静岡だそうです。
石川と福井は海産物が豊富な北陸だし、
東京は江戸前ずし発祥の地。
築地じゃなかった、豊洲もあるし。
それに比べると、山梨県はかなり違和感。
でも、確かにマグロの消費量も多いんです。
なので、信州のスーパーに比べると、山梨のスーパーで売っている
マグロは品揃えも鮮度も抜群。
我が家は元々祖父母が山梨出身で、うちの奥さんも山梨出身なので
親戚が多く、山梨にはよく行くのですが、
確か市街地をはずれたところにも、結構寿司屋さんが多くあるので、
確かに多いかもしれませんね。
このままやってると、だんだん話がそれてきそうなので、
今日の話題に引き戻しますが、
少し気温が下がってきたので、久しぶりにスシローの持ち帰りを
やってみました。

夕方6時に予約していったのですが、
駐車場は満車で、店内で待っている人も多数。
もちろん、全席満席です。
店内は混んでいるだろうと踏んで、持ち帰りをお願いして良かったです。
さすがに、まだ店内で頂く勇気はありません。
スシローの持ち帰りは、アプリから一品ずつ注文できるのが良いところ。
それで、ついつい好きなネタ、食べたいネタをあれこれ頼んでいたら、
こんなことになってしまいました。

夏の間は、ついつい寿司は避けてしまうのですが、
久しぶりの寿司を、美味しく頂きました。
このあと、佐渡に行ってきたので、現地でさらに旨い寿司を。
それはまた、追々ご紹介します!
ところで、今日もこんな話題を書き込んでいるのは、
今日も家に引きこもっていたから。
いざとなればなんとかなるもので、冷蔵庫の在庫で
一日過ごすことが出来ました。
明日はさすがに買い出しに行かないと駄目かな。
例年、長い連休最終日は空くと言う方程式があるので、
それにかけてみることにしましょう。
次の目標300万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッとよろしくお願いいたします!

長野県ランキング

にほんブログ村
- 関連記事
-
- 寝ぼけてポチったAOKIのマスクが当選 (2020/09/27)
- 久しぶりのスシロー持ち帰り (2020/09/21)
- 軽井沢ファイト商品券 (2020/09/15)