FC2ブログ

ソーシャルディスタンスって、どうなっちゃったんでしょう?

しかし、今日の軽井沢は混んでましたね。
私は車の点検で群馬に下りていたのですが、
帰ってきたら18号バイパスが南軽井沢交差点からツルヤ方面にかけて大渋滞。
真夏のように裏道駆使して帰ってきましたが、
やはりGOTO効果でしょうか。

GOTO効果と言えば、今月に入ってから
日に日に新幹線の乗客が増えてきて、
私が朝東京駅に着いたときの改札前エスカレーターは
上りも下りもびっしりと人が!
おいおい、みなさんエスカレーターも
ソーシャルディスタンスじゃなかったでしたっけ?

20201024-1.jpg

改札前も大きなスーツケースなどを持った人が結構います。
こんな大きなスーツケースを見るの、
インバウンドの姿を見かけなくなって以来ですよ。
みなさん、どこ行くのでしょう?

20201024-2.jpg

まあ、コロナの感染状況は、9月の4連休が終わっても、
東京からのGOTOが解禁されても爆発的に増えているわけではありません。
でも、現在感染している人は、だいたい5000人強から減ってもいないのは、
やはり感染を防ぐ行動に、いろいろ緩みもあるのでしょうね。

緩みと言えば、新幹線車内ではしばらく見かけなかった
こんな光景も見かけるようになりました。

20201024-3.jpg

高崎で降りる方、
自分で食べたり飲んだりしたもの、降りるときにはちゃんと捨てましょうよ。
車内にも改札脇にもゴミ箱があるんだから。
普段はもちろんですが、この時期人が触ったものは
なるべく触りたくないんですから。
緩むにも、ほどがあります。

GOTOキャンペーン自体は、このところの経済状況を考えたら
積極的に活用するべきだと思いますが、
大前提は、行動に注意すること。
新幹線や駅構内での緩みっぷりを見てしまうと、
本当に心配になってしまいます。


次の目標300万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッとよろしくお願いいたします!


長野県ランキング

にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへ
にほんブログ村
関連記事

テーマ : 信州
ジャンル : 地域情報

コメントの投稿

非公開コメント

アクセス数
プロフィール

svetla

Author:svetla
出身:東京都
現住所:長野県北佐久郡軽井沢町
将来家を建てるならばログハウスと、以前から夢見ていましたが、2007年2月に念願かない、軽井沢のとある森の中にログハウスを建て東京から移住しました。夢を実現した文字通りの「ドリームハウス」から、東京まで新幹線通勤中。自然に囲まれた森の中で、楽しい軽井沢生活実践中です。

カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
最新のブログ記事
最新のコメント
カテゴリ
月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
Bookmarks
高原都市開発
軽井沢別荘navi
かえるのひとりごと
けろけろキッチン
CABOT COVE
軽井沢に暮らす ~遊楽美感~
ライフプラス
Hotchpotch-Soup
QRコード
QR