りんごの買い出しのあとは松川渓谷の紅葉を見に
昨日ご紹介した高山村で買ってきたシナノゴールド、
早速頂いているのですが、今年は甘くて旨い!
シナノゴールドは甘みだけではなく、さわやかな酸味があるので
余計旨さを感じます。
実は今回、昨年ゆっくり行ったら品数が少なかったので、
9時のオープンめがけていったのでした、
なのでりんごの買い出しが終わっても、時間はたっぷり。
なので、高山共撰所からさらにのぼって、今年もここを目指しました。

赤い橋が目印の、松川渓谷です。
橋の上の方が、やや終わりかけかな、と言う印象がありますが、
手前は今が盛り。今年もぎりぎり間に合った感じです。

特に橋の下は、非常に綺麗です。

去年は台風19号の直後だったので、
流木などが散乱していましたが、今年は綺麗に片付けられていました。
なので、余計美しさが引き立つ感じです。
もう4から5日前はもっと綺麗だったのではないかと思われるので、
ちょっと残念でした。
時間はたっぷりあるので、この先、八滝周辺はどうだろうと、
さらに上ってみたのですが、ダメ元で行ってみたものの、
予想に反して、まだまだ綺麗な紅葉が残っていました。

肝心な滝が分からないので、もう少しアップしてみるとこんな感じ。

滝の周りも、まだまだ色づいた葉が少し残っています。
ここもあと数日前なら、もっと綺麗だったでしょうに、ちょっと残念でした。

おそらく、黄色い葉がみな葉を落としてしまったみたいです。
残っていたら、もっと綺麗だったでしょうね。
八滝をあとに、来た道を引き返します。
赤い橋の周囲が綺麗だったので、車を駐めてみました。

この赤い橋のたもと、立派な門があるので、
どこへ通じるのだろうとしばらく行ってみたら、
あまりにも何もなくて、ちょっと残念でした。
もう少し整備したら良いのですけどね。

何しろ熊出没注意ですから・・・
そういえば、前に言ったときもなにやら動物の糞がたくさんあって
危うく踏んでしまうところでした。
むしろ、赤い橋の上から見る、
先ほど赤い橋を撮った、反対側の道路周辺も結構綺麗です。

松川渓谷、りんごの買い出しに合わせて毎年見に来ていますが、
やはり今年の紅葉が一番綺麗だった気がします。
台風が来ないって、重要なんですね。
信州の紅葉前線も、山手から善光寺平など、
平地の紅葉が中心になってきました。
そして、昨晩からの冷え込みで、山からは続々と雪の便りが。
このあたりでも、菅平などはゲレンデが少し白くなったようですよ。
明日朝は冬型が強まり、さらに寒くなるようで、
北信の標高が高いところは軒並み雪マークがついていました。
いよいよ、秋から冬に移り変わってきましたね。
気がつけば、今年もあと50日ほどになってきました。
次の目標300万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッとよろしくお願いいたします!

長野県ランキング

にほんブログ村
早速頂いているのですが、今年は甘くて旨い!
シナノゴールドは甘みだけではなく、さわやかな酸味があるので
余計旨さを感じます。
実は今回、昨年ゆっくり行ったら品数が少なかったので、
9時のオープンめがけていったのでした、
なのでりんごの買い出しが終わっても、時間はたっぷり。
なので、高山共撰所からさらにのぼって、今年もここを目指しました。

赤い橋が目印の、松川渓谷です。
橋の上の方が、やや終わりかけかな、と言う印象がありますが、
手前は今が盛り。今年もぎりぎり間に合った感じです。

特に橋の下は、非常に綺麗です。

去年は台風19号の直後だったので、
流木などが散乱していましたが、今年は綺麗に片付けられていました。
なので、余計美しさが引き立つ感じです。
もう4から5日前はもっと綺麗だったのではないかと思われるので、
ちょっと残念でした。
時間はたっぷりあるので、この先、八滝周辺はどうだろうと、
さらに上ってみたのですが、ダメ元で行ってみたものの、
予想に反して、まだまだ綺麗な紅葉が残っていました。

肝心な滝が分からないので、もう少しアップしてみるとこんな感じ。

滝の周りも、まだまだ色づいた葉が少し残っています。
ここもあと数日前なら、もっと綺麗だったでしょうに、ちょっと残念でした。

おそらく、黄色い葉がみな葉を落としてしまったみたいです。
残っていたら、もっと綺麗だったでしょうね。
八滝をあとに、来た道を引き返します。
赤い橋の周囲が綺麗だったので、車を駐めてみました。

この赤い橋のたもと、立派な門があるので、
どこへ通じるのだろうとしばらく行ってみたら、
あまりにも何もなくて、ちょっと残念でした。
もう少し整備したら良いのですけどね。

何しろ熊出没注意ですから・・・
そういえば、前に言ったときもなにやら動物の糞がたくさんあって
危うく踏んでしまうところでした。
むしろ、赤い橋の上から見る、
先ほど赤い橋を撮った、反対側の道路周辺も結構綺麗です。

松川渓谷、りんごの買い出しに合わせて毎年見に来ていますが、
やはり今年の紅葉が一番綺麗だった気がします。
台風が来ないって、重要なんですね。
信州の紅葉前線も、山手から善光寺平など、
平地の紅葉が中心になってきました。
そして、昨晩からの冷え込みで、山からは続々と雪の便りが。
このあたりでも、菅平などはゲレンデが少し白くなったようですよ。
明日朝は冬型が強まり、さらに寒くなるようで、
北信の標高が高いところは軒並み雪マークがついていました。
いよいよ、秋から冬に移り変わってきましたね。
気がつけば、今年もあと50日ほどになってきました。
次の目標300万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッとよろしくお願いいたします!

長野県ランキング

にほんブログ村
- 関連記事
-
- この週末、妙義山の紅葉がきっと見頃です (2020/11/12)
- りんごの買い出しのあとは松川渓谷の紅葉を見に (2020/11/09)
- 2020軽井沢の紅葉情報-9 雲場池の紅葉が見頃でした (2020/11/03)