FC2ブログ

夕暮れの北向観音

せっかく別所温泉まで来て、常楽寺と安楽寺を参拝して
北向観音を詣でないわけにはいきません。
すでに参道のお土産物屋さんも店じまいモードでしたが、
北向観音向かいました。

20201107-18.jpg

幸い、本堂はまだ開いていました。

20201107-15.jpg

さすがに御朱印所はもう閉まっていたので、
境内をぶらぶらと。
あまりこんな時間には参拝しないのですが、
日没間近で、シルエットになっている灯籠もなかなか風情がありますね。

20201107-16.jpg

日没間近なので、西側に面しているところはまだ明るいのでよく見えたのですが、
この懸崖作りのお堂、改めて見るとなかなか凄いお堂です。

20201107-17.jpg

さらにぐるりと回ると、こんなものを見つけてしまいました。

20201107-19.jpg

北向き観音開いたという天台座主慈覚大師円仁が好んで入ったという
源泉だそうです。
しかし慈覚大師が活躍したのは平安時代初期。
いまでも信州から京都に行くのはなかなか大変な道のりですが
そんな時代にここまでやってきて、お寺を開創したというバイタリティに驚いてしまいます。

このブログでもたびたび書いていますが、
それもこれも、中山道がまだ未整備だった時代に
都と東国を結ぶ主要道路だった東山道がこのあたりを通っていたから。
この先、碓氷峠を越えて、群馬、栃木とその後の日光例幣使街道沿いに進む訳ですが、
この界隈には歴史がある名刹が本当に多数。
お参りしがいがあります。


次の目標300万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッとよろしくお願いいたします!


長野県ランキング

にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへ
にほんブログ村
関連記事

テーマ : 信州
ジャンル : 地域情報

コメントの投稿

非公開コメント

アクセス数
プロフィール

svetla

Author:svetla
出身:東京都
現住所:長野県北佐久郡軽井沢町
将来家を建てるならばログハウスと、以前から夢見ていましたが、2007年2月に念願かない、軽井沢のとある森の中にログハウスを建て東京から移住しました。夢を実現した文字通りの「ドリームハウス」から、東京まで新幹線通勤中。自然に囲まれた森の中で、楽しい軽井沢生活実践中です。

カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最新のブログ記事
最新のコメント
カテゴリ
月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
Bookmarks
高原都市開発
軽井沢別荘navi
かえるのひとりごと
けろけろキッチン
CABOT COVE
軽井沢に暮らす ~遊楽美感~
ライフプラス
Hotchpotch-Soup
QRコード
QR