スキー場でもマスクをしましょう
12月の第二週です。
お気づきでした、今年ももう半月で終わりですよ!
あっという間で、なんだか焦ってしまいますね。
さて、週末と言えばスキーです。
昨日も今日も、朝は軽井沢プリンスホテルスキー場へ。

そこそこ気温が低いので、ゲレンデコンディションは固めです。
固め、と言うよりむしろガリガリ。
スキー教室の先生が、斜面の途中でおっとっととなったり、
キッズの多重衝突とかが起きていました。
あと、コースが狭いモミの木コースではコースアウトしている人も。

土曜日はそこそこすいていたのですが、

日曜日は朝一発目から結構なお客さん。
そこそこリフト待ちも出て、ちょっと不完全燃焼でした。

混んでくると、ゲレンデの真ん中に座り込むボーダーとか、
昨年までなら、あり得ないコース取りで滑ってくるインバウンドとかが
困ってしまうわけですが、今年困ってしまうのが、
リフト待ちの時にマスクをしていない人たち。
プリンス系のスキー場では、お客様へのお願いとして、
密になるリフト待ちの際を中心に、マスクやネックウォーマーなどで
口元を覆うよう呼びかけていて、
リフト乗り場の脇では係員の方がハンドマイクを持って
マスク着用やソーシャルディスタンスを呼びかけているのですが、
それでもマスクをしないで、結構大きな声で話す人が。
若者が多い印象ですが、分別あるはずの中高年でも
マスクをしていない人たちがいるのは驚いてしまいます。
屋外だから、と思っているかもしれませんが、
リフト待ちの列は屋外とは言え密な状態。
だからこそのマスク着用の呼びかけです。
このような状態の中で、クラスターなどを出さないように細心の注意をして
お客さんを迎え入れて頂いているというのに、
肝心のお客さんがこれでは。
一部のお客さんの行為ではありますが、
いまがどんな状態か、と言うのをもう少し理解して
責任ある行動をして欲しいなぁ。
次の目標300万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッとよろしくお願いいたします!

長野県ランキング

にほんブログ村
お気づきでした、今年ももう半月で終わりですよ!
あっという間で、なんだか焦ってしまいますね。
さて、週末と言えばスキーです。
昨日も今日も、朝は軽井沢プリンスホテルスキー場へ。

そこそこ気温が低いので、ゲレンデコンディションは固めです。
固め、と言うよりむしろガリガリ。
スキー教室の先生が、斜面の途中でおっとっととなったり、
キッズの多重衝突とかが起きていました。
あと、コースが狭いモミの木コースではコースアウトしている人も。

土曜日はそこそこすいていたのですが、

日曜日は朝一発目から結構なお客さん。
そこそこリフト待ちも出て、ちょっと不完全燃焼でした。

混んでくると、ゲレンデの真ん中に座り込むボーダーとか、
昨年までなら、あり得ないコース取りで滑ってくるインバウンドとかが
困ってしまうわけですが、今年困ってしまうのが、
リフト待ちの時にマスクをしていない人たち。
プリンス系のスキー場では、お客様へのお願いとして、
密になるリフト待ちの際を中心に、マスクやネックウォーマーなどで
口元を覆うよう呼びかけていて、
リフト乗り場の脇では係員の方がハンドマイクを持って
マスク着用やソーシャルディスタンスを呼びかけているのですが、
それでもマスクをしないで、結構大きな声で話す人が。
若者が多い印象ですが、分別あるはずの中高年でも
マスクをしていない人たちがいるのは驚いてしまいます。
屋外だから、と思っているかもしれませんが、
リフト待ちの列は屋外とは言え密な状態。
だからこそのマスク着用の呼びかけです。
このような状態の中で、クラスターなどを出さないように細心の注意をして
お客さんを迎え入れて頂いているというのに、
肝心のお客さんがこれでは。
一部のお客さんの行為ではありますが、
いまがどんな状態か、と言うのをもう少し理解して
責任ある行動をして欲しいなぁ。
次の目標300万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッとよろしくお願いいたします!

長野県ランキング

にほんブログ村
- 関連記事
-
- 軽井沢プリンスホテルスキー場、山頂から滑れるようになりました (2020/12/19)
- スキー場でもマスクをしましょう (2020/12/13)
- 2020-21シーズンの初滑り (2020/12/06)