FC2ブログ

GOTO京都を振り返る-2 京の日蓮宗本山巡り

このブログで、ちゃんとご紹介していなかったかもしれませんが、
現在日蓮宗の57本山参拝を目指して、各地のお寺に詣でています。
日蓮宗は身延山が本山で、日蓮聖人のお生まれが千葉なので、
関東・山梨に本山が多く分布しているのですが、
それに次いで多いのが流された佐渡と、当時の都だった京都
京都には大本山を含む八本山があるのですが、
既に数年前、大本山妙顕寺、本圀寺をはじめ、
近くにある本法寺、頂妙寺、妙覚寺、妙傳寺の6ヶ寺は参拝しました。
でも、このときは時間がなくて
少し離れた場所にある本満寺と立本寺は参拝しきれませんでした。

なので、今回はこの二ヶ寺と、京都市内で素敵な御首題をいただける寺、
そして前泊含めて二泊したので、翌日は日蓮聖人が修行したという比叡山の横川定光院と
滋賀県にある唯一の本山、豊臣秀次の菩提を弔うために建立された
村雲御所瑞龍寺を参拝しようという、なかなか壮大な計画でした。

ぱぱっとご紹介しますが、
まずは妙傳寺の塔頭寺院、本光院へ。

20201228-17.jpg

こちらは月替わりの素敵な絵入りの御首題をいただけるのです。

20201228-40.jpg

続いて今回の目的地の一つ、下鴨神社近くの本満寺へ。

20201228-14.jpg

こぢんまりとした本堂でしたが、非常に立派な御首題をいただきました。

20201228-30.jpg

正しくは本願満足寺なのですね。

20201228-39.jpg

続いてこちらも目的地の一つ、立本寺へ。

20201228-28.jpg
20201228-18.jpg

こちらの御首題は、金字で書かれた流麗な筆致の
波揺り題目。

20201228-41.jpg

もともと妙顕寺の道場龍華院として創建されたので、同じ波揺り題目なのかもしれません。
よい御首題をいただきました。

お次はその近くにある、本昌寺へ。

20201228-19.jpg

こちらも、絵入りの御首題をいただけるお寺です。

20201228-42.jpg
20201228-43.jpg

こちらも波揺り題目ですね。
こちらは、2階にある本堂にあげていただき、
お参りさせていただきました。

翌日はいよいよ比叡山へ。
比叡山は、紅葉がちょうど見頃。

20201228-20.jpg

それだけにちょっと混雑していました。

20201228-25.jpg
20201228-24.jpg

特に、大講堂は御朱印所がかなり密な状態で、少し怖かったですが、
それ以外は整然と列が整っていて、安心して参拝、御朱印をいただくことができました。

20201228-85.jpg
20201228-86.jpg

そして、比叡山の目的地はこちらです。

20201228-22.jpg

比叡山の最も奥、横川中堂の近くの山中にある、横川定光院です。
ここは、日蓮聖人が比叡山で修行した際の霊跡となっています。
横川中堂からも行かれるというのですが、ものすごい山中で
かなりの山道、だというので、もう少し降りたところにある
裏参道から参拝しました。

20201228-21.jpg
20201228-26.jpg
20201228-27.jpg

かなりの山中ですが、日蓮聖人の御霊跡ということで
きれいに整備されていました。
御首題も、いただくことができました。

20201230-1.jpg

比叡山を下りて、次に向かったのは近江八幡。

20201228-33.jpg

八幡堀という堀が巡らされた琵琶湖近くの水郷で
古くから近江商人の本場として栄えるとともに、
近年では軽井沢にもゆかりがあるヴォーリズが本拠を置いた場所でもあり、
市内やその周辺にはヴォーリズ建築もいくつか残っているそうです。

20201228-32.jpg

八幡堀の脇から、ロープウェーで山頂へ。

20201228-34.jpg

滋賀県唯一の日蓮宗本山・村雲御所瑞龍寺は
元々京都市内にあったそうですが、
昭和36年に豊臣秀次ゆかりの八幡山に移ったそうです。

20201228-35.jpg

山城の跡なので、所々に石垣の跡があったりします。

20201228-36.jpg

本堂は山頂にありました。

20201228-37.jpg

こちらも、御首題をいただきます。

20201228-44.jpg

かなり駆け足の参拝でしたが、懸案だった京都・滋賀の
日蓮宗本山を参拝できました。
57本山のうち、実は全く詣でていないのが房総半島の本山。
本当は昨年行こうと思っていましたが、
台風であきらめ、今年はコロナ。
来年こそ、二日ぐらいかけて、参拝したいと思います。


次の目標300万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッとよろしくお願いいたします!


長野県ランキング

にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへ
にほんブログ村
関連記事

テーマ : 信州
ジャンル : 地域情報

コメントの投稿

非公開コメント

アクセス数
プロフィール

svetla

Author:svetla
出身:東京都
現住所:長野県北佐久郡軽井沢町
将来家を建てるならばログハウスと、以前から夢見ていましたが、2007年2月に念願かない、軽井沢のとある森の中にログハウスを建て東京から移住しました。夢を実現した文字通りの「ドリームハウス」から、東京まで新幹線通勤中。自然に囲まれた森の中で、楽しい軽井沢生活実践中です。

カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
最新のブログ記事
最新のコメント
カテゴリ
月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
Bookmarks
高原都市開発
軽井沢別荘navi
かえるのひとりごと
けろけろキッチン
CABOT COVE
軽井沢に暮らす ~遊楽美感~
ライフプラス
Hotchpotch-Soup
QRコード
QR