真冬恒例!ツルヤ軽井沢店「長崎チャーメン」まつり
昨日の午前中は春が来たような暖かな一日だったのですが、
昨日夕方のみぞれ⇒雪を境に気温が急降下。
今朝は氷点下6度とそれほど冷え込まなかったものの、
昼間も気温が上がらず、昼過ぎになっても我が家の外気温計は
氷点下のまま。

そのおかげで、昨日降った雪は溶けずに残ったまま。
追分のガソリンスタンドでガソリンを入れて帰ってくる際に見た離山は
夕方でもまだ真っ白いままでした。
さて、買い物にツルヤに行ったのですが、
この時期とは言え、駐車場がガラガラ。
やはり、緊急事態宣言の影響が大きいのでしょうね。
で、店内に入って買い物をしていたら、
ある棚に目がとまりました。

待ってました!真冬の恒例、長崎チャーメンまつりです。
いや、恒例って私が言っているだけなんですけどね。
なぜか冬の閑散期になると、
ひと棚丸ごと長崎チャーメンが占有という、
思い切った品揃えになるツルヤ。
ちなみに、長崎チャーメンってのはいわゆる皿うどんですね。
揚げた麺が入っていて、それに野菜のあんかけをかけて
頂くようです。
そのため、棚の上部には八宝菜の素と、
さらには紅ショウガ、うずらのたまごの水煮までおいてある。
もう至れり尽くせりの品揃え。
何が何でも売り切ってみせるという、ツルヤの心意気を感じます。
八宝菜の素に書いてありましたが、あと白菜だけあれば大丈夫だそうですよ!
しかも、2人前入って税込み107円と激安。
ステイホームのうちごはんにはぴったりかも。
ちなみに、おととしの正月、ほぼ同じ時期の棚もこんな感じ。

ほぼ同じ場所で、ほぼ同じ配置です。
うずらのたまごまでおいてあるのは、今年の方がより親切な感じですが
ステイホームはあまり関係なさそうですね。
おそらく、この時期いろいろな思惑があっての品揃えなのでしょう。
しかし、ここまで圧倒的な品揃えになると、
ついついつられて買ってしまいそうになりました。
いや、試しに買ってみようかなぁ・・・
次の目標300万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッとよろしくお願いいたします!

長野県ランキング

にほんブログ村
昨日夕方のみぞれ⇒雪を境に気温が急降下。
今朝は氷点下6度とそれほど冷え込まなかったものの、
昼間も気温が上がらず、昼過ぎになっても我が家の外気温計は
氷点下のまま。

そのおかげで、昨日降った雪は溶けずに残ったまま。
追分のガソリンスタンドでガソリンを入れて帰ってくる際に見た離山は
夕方でもまだ真っ白いままでした。
さて、買い物にツルヤに行ったのですが、
この時期とは言え、駐車場がガラガラ。
やはり、緊急事態宣言の影響が大きいのでしょうね。
で、店内に入って買い物をしていたら、
ある棚に目がとまりました。

待ってました!真冬の恒例、長崎チャーメンまつりです。
いや、恒例って私が言っているだけなんですけどね。
なぜか冬の閑散期になると、
ひと棚丸ごと長崎チャーメンが占有という、
思い切った品揃えになるツルヤ。
ちなみに、長崎チャーメンってのはいわゆる皿うどんですね。
揚げた麺が入っていて、それに野菜のあんかけをかけて
頂くようです。
そのため、棚の上部には八宝菜の素と、
さらには紅ショウガ、うずらのたまごの水煮までおいてある。
もう至れり尽くせりの品揃え。
何が何でも売り切ってみせるという、ツルヤの心意気を感じます。
八宝菜の素に書いてありましたが、あと白菜だけあれば大丈夫だそうですよ!
しかも、2人前入って税込み107円と激安。
ステイホームのうちごはんにはぴったりかも。
ちなみに、おととしの正月、ほぼ同じ時期の棚もこんな感じ。

ほぼ同じ場所で、ほぼ同じ配置です。
うずらのたまごまでおいてあるのは、今年の方がより親切な感じですが
ステイホームはあまり関係なさそうですね。
おそらく、この時期いろいろな思惑があっての品揃えなのでしょう。
しかし、ここまで圧倒的な品揃えになると、
ついついつられて買ってしまいそうになりました。
いや、試しに買ってみようかなぁ・・・
次の目標300万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッとよろしくお願いいたします!

長野県ランキング

にほんブログ村
- 関連記事
-
- 信州銘菓「雷鳥の里」 (2021/01/25)
- 真冬恒例!ツルヤ軽井沢店「長崎チャーメン」まつり (2021/01/17)
- 一足早く、スタッドレスタイヤに履き替えました (2020/11/01)