FC2ブログ

今年初のトンボの湯

さて、年明けから軽井沢を含む佐久地域もコロナ感染が拡大し、
一時は警戒レベルが5に引き上げられていましたが、
ここ数週間は落ち着き、警戒レベルも3に引き下げとなりました。
さすがに感染拡大が続いているときは
控えていましたが、今日は在宅勤務だったこともあり、
仕事終わりに久しぶりにトンボの湯へ。

20210205-1.jpg

考えてみたら、今年初めてです。
混んでいたら帰ろうと思っていたのですが、
何の心配もない感じなので、ゆっくりと浸かってきました。

20210205-2.jpg

いままでのスキーシーズンならば、スキーが終わったあとや
少し早く帰れたときなどに頻繁に寄ったトンボの湯ですが、
久しぶりだと、効能を実感します。
内湯と露天を交互に入っていると、
身体の芯からじんわりと温まり、寒いのに滝のような汗が。
そして、塩化物泉なので肩のこり、足腰のこりに
温泉成分が染み渡るような感じになります。
スキーシーズンは、いつにも増してずっと筋肉痛なのですが、
丁度痛みを感じる場所の皮膚がいまでもピリピリと。
これは翌朝痛みが和らぐ前兆。
風呂は毎日入っていますが、やはり温泉は効き目が違います。

こんな温泉に、気軽に入りに行かれるのが軽井沢ライフの良いところだったのを
改めて実感しました。
いろいろと気を使っていただいているトンボの湯なので、
状況を見ながら、今後もいってみたいと思います。


次の目標400万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッとよろしくお願いいたします!


長野県ランキング

にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへ
にほんブログ村
関連記事

テーマ : 信州
ジャンル : 地域情報

コメントの投稿

非公開コメント

アクセス数
プロフィール

svetla

Author:svetla
出身:東京都
現住所:長野県北佐久郡軽井沢町
将来家を建てるならばログハウスと、以前から夢見ていましたが、2007年2月に念願かない、軽井沢のとある森の中にログハウスを建て東京から移住しました。夢を実現した文字通りの「ドリームハウス」から、東京まで新幹線通勤中。自然に囲まれた森の中で、楽しい軽井沢生活実践中です。

カレンダー
10 | 2023/11 | 12
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -
最新のブログ記事
最新のコメント
カテゴリ
月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
Bookmarks
高原都市開発
軽井沢別荘navi
かえるのひとりごと
けろけろキッチン
CABOT COVE
軽井沢に暮らす ~遊楽美感~
ライフプラス
Hotchpotch-Soup
QRコード
QR