今週末は、遅ればせながら諏訪大社上社本宮に初詣
今日は暖かでしたね。
軽井沢も10度ぐらいまで上がったのですが、
午前中滑り終わったあと、すぐ家に帰って、着替えて
さらに暖かなこちらへ。

諏訪は、ついこの間まで御神渡が出現するかどうかで
やきもきしていたとは思えないほどの暖かな陽気。
軽井沢も暖かでしたので、少し薄着で来てよかったです。
で、先週の善光寺に続き、今日は諏訪大社上社本宮に
遅ればせながら初詣に行ってきました。
さすがにこの時期なので、かなり空いています。

落ち着いて参拝することが出来ました。

本宮一の御柱も、さらに枯れた雰囲気になってきました。

この御柱は、木落しから建御柱まで拝観した御柱ですが、
いよいよ来年が再び御柱祭。
この御柱も、建て替えとなります。

諏訪の方が熱狂する御柱祭。
来年はコロナ禍も収まり、無事開催出来ると良いですね。
そうそう、来年は一年延期になった善光寺の御開帳の年でもあります。
コロナさえおさまっていれば、信州の観光業界にとっては
今年の不景気が吹き飛ばせるような大イベントの一年となりそうですね。
ところで、上の写真にも写っていますが、
一の御柱の裏に、小さな滝があったのですね。

今日は暖かでしたが、滝の周りはしっかりと凍っていました。
そして、初めて御柱を裏から見て気づいたのですが、
結構削れています。

山から切り出し、木落し、里曳き、と結構な距離を曳行してくるので
大木がこんなに削れてしまうのですね。
しかし、コロナ禍で三が日の参拝は断念しましたが、
一年の初めに無病息災と事業繁栄を願う初詣に行っていないことが
ずっと気になっていました。
まずは善光寺と諏訪大社にようやくお参り出来て、少しすっきりしました。
来週は、北向観音かな。
残念ながら、身延山はもう少し先になってしまいそうです。
最後に御朱印を。

次の目標400万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッとよろしくお願いいたします!

長野県ランキング

にほんブログ村
軽井沢も10度ぐらいまで上がったのですが、
午前中滑り終わったあと、すぐ家に帰って、着替えて
さらに暖かなこちらへ。

諏訪は、ついこの間まで御神渡が出現するかどうかで
やきもきしていたとは思えないほどの暖かな陽気。
軽井沢も暖かでしたので、少し薄着で来てよかったです。
で、先週の善光寺に続き、今日は諏訪大社上社本宮に
遅ればせながら初詣に行ってきました。
さすがにこの時期なので、かなり空いています。

落ち着いて参拝することが出来ました。

本宮一の御柱も、さらに枯れた雰囲気になってきました。

この御柱は、木落しから建御柱まで拝観した御柱ですが、
いよいよ来年が再び御柱祭。
この御柱も、建て替えとなります。

諏訪の方が熱狂する御柱祭。
来年はコロナ禍も収まり、無事開催出来ると良いですね。
そうそう、来年は一年延期になった善光寺の御開帳の年でもあります。
コロナさえおさまっていれば、信州の観光業界にとっては
今年の不景気が吹き飛ばせるような大イベントの一年となりそうですね。
ところで、上の写真にも写っていますが、
一の御柱の裏に、小さな滝があったのですね。

今日は暖かでしたが、滝の周りはしっかりと凍っていました。
そして、初めて御柱を裏から見て気づいたのですが、
結構削れています。

山から切り出し、木落し、里曳き、と結構な距離を曳行してくるので
大木がこんなに削れてしまうのですね。
しかし、コロナ禍で三が日の参拝は断念しましたが、
一年の初めに無病息災と事業繁栄を願う初詣に行っていないことが
ずっと気になっていました。
まずは善光寺と諏訪大社にようやくお参り出来て、少しすっきりしました。
来週は、北向観音かな。
残念ながら、身延山はもう少し先になってしまいそうです。
最後に御朱印を。

次の目標400万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッとよろしくお願いいたします!

長野県ランキング

にほんブログ村
- 関連記事
-
- 善光寺と北向観音の両参り (2021/02/14)
- 今週末は、遅ればせながら諏訪大社上社本宮に初詣 (2021/02/06)
- ようやく善光寺に初詣 (2021/01/31)