FC2ブログ

上田城跡・真田神社で御朱印帳を新調

そういえば、先週末は毎日のように上田方面に出没していた感じです。
先日ご紹介したのは、北向観音。
そして昨日は菅平でスキー。
北向観音は2/11で、菅平は2/13なので、
ほぼ毎日のように上田方面に行っていたことになります。
そして、一度出かけたら用事はすべて住ませる我が家、
北向観音のあとはこちらに向かいました。

20210216-1.jpg

今年初の上田城です。
そして、東虎口櫓門を抜けて向かったのは、
真田神社

20210216-2.jpg

神社用の御朱印帳は、昨年川中島八幡宮で購入したのですが、
あと3枚で一杯になってしまうので、
再び上田城跡真田神社のものにしようと、やってきたのでした。

ところで、この時期の上田城跡真田神社と言えばこちらです。

20210216-3.jpg

左の赤いのぼり旗には合格祈願の文字が。
そうなんです、ここ上田城は徳川軍の猛攻を二度にわたって防いだ
「不落城」、つまり落ちない城、ということで、
この界隈の受験生は「落ちない」ためにここに参拝するようですよ。
のぼり旗の奥には、こんなものもあって、
大量の必勝合格祈願の絵馬が並んでいました。

20210216-4.jpg

そういえば、最近朝の新幹線で不安そうな顔をして
一人で乗っている高校生は、
きっと東京の大学に受験に行くのでしょうね。

さて、参拝が終わったら御朱印帳を購入です。

20210216-6.jpg

この、真田幸村の御朱印帳、やはり格好良いですよね。
この時期はさしもの真田神社も御朱印は書き置きなのですが、
御朱印帳の一ページ目は直書きのものがあらかじめ書かれていて、
日付を入れていただけます。

20210216-7.jpg

2月に参拝しましたが、新春参拝と書かれていますね。
丁度初詣になって良かったです。

そういえば、本殿の脇にある真田井戸の脇にこんなものが。

20210216-5.jpg

若き真田幸村像が建立されていました。
そんなに参拝していなかったのですね。


次の目標400万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッとよろしくお願いいたします!


長野県ランキング

にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへ
にほんブログ村
関連記事

テーマ : 信州
ジャンル : 地域情報

コメントの投稿

非公開コメント

アクセス数
プロフィール

svetla

Author:svetla
出身:東京都
現住所:長野県北佐久郡軽井沢町
将来家を建てるならばログハウスと、以前から夢見ていましたが、2007年2月に念願かない、軽井沢のとある森の中にログハウスを建て東京から移住しました。夢を実現した文字通りの「ドリームハウス」から、東京まで新幹線通勤中。自然に囲まれた森の中で、楽しい軽井沢生活実践中です。

カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
最新のブログ記事
最新のコメント
カテゴリ
月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
Bookmarks
高原都市開発
軽井沢別荘navi
かえるのひとりごと
けろけろキッチン
CABOT COVE
軽井沢に暮らす ~遊楽美感~
ライフプラス
Hotchpotch-Soup
QRコード
QR