軽井沢高原ビールの「2020年限定」と「2021年限定」の飲み比べ
今日は寒かったですね。
私は今日は在宅勤務だったのですが、昼になっても
外気温計はなかなかプラスの気温にはならず、
一日薪ストーブ全開で焚きっぱなしでした。
今日は何度かオンライン会議があったのですが、
夕方からの会議は終わったらそのままオンライン飲み会に突入。
せっかく地元から参加するので、
軽井沢らしい飲み物を用意しようと、こんなものを用意しました。

軽井沢高原ビールの、2020年限定缶と2021年限定缶です。
この限定缶、軽井沢でしか売っていない、文字通りの限定缶なのですが、
ただの限定ではなくて、毎年異なるスタイルで新たに販売されるのです。
缶にも記載があるとおり、セッションIPA製法によって作られたのは一緒なのですが
ホップの配合が異なるとのこと。
2020年限定缶は非常にフルーティな香りで、さわやかな飲み口なのですが、
今年はさらにその香りが際立つ感じ。
その反面、すっきりとしたさわやかさがより強調された感じがします。
今年も非常に美味しい。
何より、上の写真のようにいまならば飲み比べが可能。
2020年限定缶は、もうまもなく終売になるでしょうから、
飲み比べるならば今のうちでしょうね。
私もずっと気になっていたので、飲み比べが出来て良かったです。
今回のビールはデリシアで購入しましたが、
もちろんツルヤにも売っていますよ。
気になる方は、お早めに。
次の目標400万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッとよろしくお願いいたします!

長野県ランキング

にほんブログ村
私は今日は在宅勤務だったのですが、昼になっても
外気温計はなかなかプラスの気温にはならず、
一日薪ストーブ全開で焚きっぱなしでした。
今日は何度かオンライン会議があったのですが、
夕方からの会議は終わったらそのままオンライン飲み会に突入。
せっかく地元から参加するので、
軽井沢らしい飲み物を用意しようと、こんなものを用意しました。

軽井沢高原ビールの、2020年限定缶と2021年限定缶です。
この限定缶、軽井沢でしか売っていない、文字通りの限定缶なのですが、
ただの限定ではなくて、毎年異なるスタイルで新たに販売されるのです。
缶にも記載があるとおり、セッションIPA製法によって作られたのは一緒なのですが
ホップの配合が異なるとのこと。
2020年限定缶は非常にフルーティな香りで、さわやかな飲み口なのですが、
今年はさらにその香りが際立つ感じ。
その反面、すっきりとしたさわやかさがより強調された感じがします。
今年も非常に美味しい。
何より、上の写真のようにいまならば飲み比べが可能。
2020年限定缶は、もうまもなく終売になるでしょうから、
飲み比べるならば今のうちでしょうね。
私もずっと気になっていたので、飲み比べが出来て良かったです。
今回のビールはデリシアで購入しましたが、
もちろんツルヤにも売っていますよ。
気になる方は、お早めに。
次の目標400万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッとよろしくお願いいたします!

長野県ランキング

にほんブログ村
- 関連記事
-
- 携帯用のパストリーゼ空ボトル (2021/03/18)
- 軽井沢高原ビールの「2020年限定」と「2021年限定」の飲み比べ (2021/02/18)
- 信州銘菓「雷鳥の里」 (2021/01/25)