県民支えあい スキーリフト券半額キャンペーンで白馬へ
さて、先週末から始まった県民支え合いスキーリフト券半額キャンペーン。

早速ブランシュたかやまスキーリゾートで使わせていただきましたが、
続いてこちらに行ってきました。

白馬です。
しばらく前は、ちょっと心配になるくらい感染拡大していた白馬ですが、
ようやく落ち着いてきたので、行ってみることにしたのです。
天気は良くて、少し雲がかかっていますが、
早朝のモルゲンロートを拝むことが出来ました。
※クリックすると大きくなりますよ。
本当は、八方尾根に行く予定だったのですが、
なんとあろう事かリーゼンクワッドが故障で運休。
飛び石連休でそこそこお客さんが多いらしく、
出来ればあまりゴンドラには乗りたくありません。
ということで、予定を変更して、白馬岩岳スノーフィールドに向かいました。
ここはグリーンシーズンには何度か来ていますが、
ウインターシーズンに来るのは初めて。
あわててキャンペーンサイトにアクセスし、割引チケットを購入です。
山頂に上がると、素晴らしい絶景が広がります。

かつてここはゆり園があった場所ですね。
広大なゲレンデに、思わず声が上がってしまいそうです。
もちろん、右を見れば、北アルプスの絶景。

この週末は、気温が上がる予報だったので、
とにかくさっさと滑って帰ろうと、ピッチを上げて滑走します。
飛び石連休がらみと言うことで、そこそこ人出は多かったのと、
さすがは学生スキーのメッカと言うことで、学生さんもたくさんいたみたいです。
それでも、広大なゲレンデなので、リフト待ちもあまりありませんでした。
ここ岩岳は、山頂から東西南北にゲレンデが伸びるという
なかなか珍しい構造。要は一山丸ごとスキー場なんですね。
上の写真は南側の斜面ですが、
西側の斜面を降りると、真っ正面に白馬三山を眺めながら
滑り降りる形になります。

丁度話題のHAKUBA MOUNTAIN HARBORから見るのと同じ景色を
ゲレンデを滑りながら見ることが出来ます。
これは絶景ですよ。思わず何度か止まって景色に見惚れてしまいました。
そして、そのHAKUBA MOUNTAIN HARBORの脇には
こんなものが出来ていました。

これ、ヤッホー!スウィングと言うそうですが、
こんな景色に向かってこぐ、絶景巨大ブランコです。

※クリックすると大きくなります
下は斜面なので、結構怖いでしょうね。
この日はわんちゃん連れの方がこいでいるようでしたが、
飼い主さんがきゃ~きゃ~言いながらこいでいるので、
リードにつながれたわんこが飼い主さんの一大事ではないかと
ワンワン鳴いていました。
わんこと言えば、ここ岩岳のゴンドラは、わんこ連れでも登れるようです。
なんと雪遊び出来る専用のドッグランもあるそうですよ。
この日はゴールデンレトリバーの団体さんが遊びに来ていました。
もういまにもゲレンデを走り回りそうな勢いでしたよ。
スキーをやらない人でも、この絶景を楽しめるのは素晴らしいですね。

※クリックすると大きくなります
しかし、ちょっと残念なのはこの週末は気温が高すぎました。
よさげなゲレンデに見えますが、実は湿雪でズブズブ。
山頂ゲレンデも、最初の何本かは大丈夫でしたが
すぐに妖怪板つかみがおでまし。
なるべくベースに降りないように滑っていたのですが、
最後滑って降りてくるときは、
途中から板が全く滑らず、往生しました。
なかなか面白いゲレンデでしたので、
今度は天気が良くて、もう少しコンディションが良いときに
是非また滑りに行きたいと思います。
次の目標400万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッとよろしくお願いいたします!

長野県ランキング

にほんブログ村

早速ブランシュたかやまスキーリゾートで使わせていただきましたが、
続いてこちらに行ってきました。

白馬です。
しばらく前は、ちょっと心配になるくらい感染拡大していた白馬ですが、
ようやく落ち着いてきたので、行ってみることにしたのです。
天気は良くて、少し雲がかかっていますが、
早朝のモルゲンロートを拝むことが出来ました。
※クリックすると大きくなりますよ。
本当は、八方尾根に行く予定だったのですが、
なんとあろう事かリーゼンクワッドが故障で運休。
飛び石連休でそこそこお客さんが多いらしく、
出来ればあまりゴンドラには乗りたくありません。
ということで、予定を変更して、白馬岩岳スノーフィールドに向かいました。
ここはグリーンシーズンには何度か来ていますが、
ウインターシーズンに来るのは初めて。
あわててキャンペーンサイトにアクセスし、割引チケットを購入です。
山頂に上がると、素晴らしい絶景が広がります。

かつてここはゆり園があった場所ですね。
広大なゲレンデに、思わず声が上がってしまいそうです。
もちろん、右を見れば、北アルプスの絶景。

この週末は、気温が上がる予報だったので、
とにかくさっさと滑って帰ろうと、ピッチを上げて滑走します。
飛び石連休がらみと言うことで、そこそこ人出は多かったのと、
さすがは学生スキーのメッカと言うことで、学生さんもたくさんいたみたいです。
それでも、広大なゲレンデなので、リフト待ちもあまりありませんでした。
ここ岩岳は、山頂から東西南北にゲレンデが伸びるという
なかなか珍しい構造。要は一山丸ごとスキー場なんですね。
上の写真は南側の斜面ですが、
西側の斜面を降りると、真っ正面に白馬三山を眺めながら
滑り降りる形になります。

丁度話題のHAKUBA MOUNTAIN HARBORから見るのと同じ景色を
ゲレンデを滑りながら見ることが出来ます。
これは絶景ですよ。思わず何度か止まって景色に見惚れてしまいました。
そして、そのHAKUBA MOUNTAIN HARBORの脇には
こんなものが出来ていました。

これ、ヤッホー!スウィングと言うそうですが、
こんな景色に向かってこぐ、絶景巨大ブランコです。

※クリックすると大きくなります
下は斜面なので、結構怖いでしょうね。
この日はわんちゃん連れの方がこいでいるようでしたが、
飼い主さんがきゃ~きゃ~言いながらこいでいるので、
リードにつながれたわんこが飼い主さんの一大事ではないかと
ワンワン鳴いていました。
わんこと言えば、ここ岩岳のゴンドラは、わんこ連れでも登れるようです。
なんと雪遊び出来る専用のドッグランもあるそうですよ。
この日はゴールデンレトリバーの団体さんが遊びに来ていました。
もういまにもゲレンデを走り回りそうな勢いでしたよ。
スキーをやらない人でも、この絶景を楽しめるのは素晴らしいですね。

※クリックすると大きくなります
しかし、ちょっと残念なのはこの週末は気温が高すぎました。
よさげなゲレンデに見えますが、実は湿雪でズブズブ。
山頂ゲレンデも、最初の何本かは大丈夫でしたが
すぐに妖怪板つかみがおでまし。
なるべくベースに降りないように滑っていたのですが、
最後滑って降りてくるときは、
途中から板が全く滑らず、往生しました。
なかなか面白いゲレンデでしたので、
今度は天気が良くて、もう少しコンディションが良いときに
是非また滑りに行きたいと思います。
次の目標400万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッとよろしくお願いいたします!

長野県ランキング

にほんブログ村
- 関連記事
-
- ホテルクオリティなスキー場 (2021/02/24)
- 県民支えあい スキーリフト券半額キャンペーンで白馬へ (2021/02/23)
- 県民支え合いリフト半額キャンペーンを使い、2度目のブランシュたかやまへ (2021/02/21)