手打ちそば そば信
さて、昨日ご紹介した信州新町の道の駅ですが、
今回初めてそばを食べてみました。
実は、白馬に行ったら「りき」でそばを、と思っていたのですが、
さすがはトップシーズン中の昼、通りかかったときは満席だったので、
あきらめて信州新町まで戻ってきたのでした。
買い物だけして、長野市内まで戻ろうかと思ったのですが、
朝からコンビニのおにぎりだけで滑りまくってきたので、
腹が減って我慢出来ません。
え~い、ここで食べちゃえと言うわけで、今回初めて入ってみたのです。
昨日ご紹介した写真にも右の方に看板が写っていましたが、
「そば信」という蕎麦屋さんなんですね。

結構な大箱ですが、さすがは道の駅の蕎麦屋さんなので、
食券を買って、整理券をもらって、できあがると呼ばれるので
セルフで持ってくると言う仕組み。
おそらく普段は4人掛けになると思われる席は
すべて二人がけになっており、正面には飛沫防止のパーテーションも設置されて
コロナ対策も万全です。
何を食べようか迷ったのですが、
天ざるがなんと880円と格安だったので、
天ざるを大盛りで頂くことにしました。大盛りは+150円です。
程なくできあがったようで、整理券番号で呼ばれるので
カウンターに取りに行きます。
そしてできあがったのがこんな感じです。

やはりこれで880円は安いなぁ。
ちなみに、大盛り加減はこんな感じ。

楽勝です。
しかし、結構な太打ちの田舎そばです。

しっかりとした、と言うよりもむしろ挑戦的な歯ごたえのそば。
白馬で食べるつもりだった、「りき」さんの繊細なそばとは
真逆の豪快なそばですが、これはこれで旨いですよ。
つゆも、信州としては辛めで、私好み。
これは良い蕎麦屋さんを見つけました。
道理で混んでいるわけですね。
いずれにしても、信州新町に行くとジンギスカンとなってしまうので、
そこまでではなく、さっぱりとそばで、と言うときには
ここで用が足りそうです。
美味しかったです。どうもごちそうさまでした。
次の目標400万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッとよろしくお願いいたします!

長野県ランキング

にほんブログ村
今回初めてそばを食べてみました。
実は、白馬に行ったら「りき」でそばを、と思っていたのですが、
さすがはトップシーズン中の昼、通りかかったときは満席だったので、
あきらめて信州新町まで戻ってきたのでした。
買い物だけして、長野市内まで戻ろうかと思ったのですが、
朝からコンビニのおにぎりだけで滑りまくってきたので、
腹が減って我慢出来ません。
え~い、ここで食べちゃえと言うわけで、今回初めて入ってみたのです。
昨日ご紹介した写真にも右の方に看板が写っていましたが、
「そば信」という蕎麦屋さんなんですね。

結構な大箱ですが、さすがは道の駅の蕎麦屋さんなので、
食券を買って、整理券をもらって、できあがると呼ばれるので
セルフで持ってくると言う仕組み。
おそらく普段は4人掛けになると思われる席は
すべて二人がけになっており、正面には飛沫防止のパーテーションも設置されて
コロナ対策も万全です。
何を食べようか迷ったのですが、
天ざるがなんと880円と格安だったので、
天ざるを大盛りで頂くことにしました。大盛りは+150円です。
程なくできあがったようで、整理券番号で呼ばれるので
カウンターに取りに行きます。
そしてできあがったのがこんな感じです。

やはりこれで880円は安いなぁ。
ちなみに、大盛り加減はこんな感じ。

楽勝です。
しかし、結構な太打ちの田舎そばです。

しっかりとした、と言うよりもむしろ挑戦的な歯ごたえのそば。
白馬で食べるつもりだった、「りき」さんの繊細なそばとは
真逆の豪快なそばですが、これはこれで旨いですよ。
つゆも、信州としては辛めで、私好み。
これは良い蕎麦屋さんを見つけました。
道理で混んでいるわけですね。
いずれにしても、信州新町に行くとジンギスカンとなってしまうので、
そこまでではなく、さっぱりとそばで、と言うときには
ここで用が足りそうです。
美味しかったです。どうもごちそうさまでした。
次の目標400万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッとよろしくお願いいたします!

長野県ランキング

にほんブログ村
- 関連記事
-
- 久しぶりに白馬の蕎麦処「りき」さんで蕎麦を手繰る (2021/06/04)
- 手打ちそば そば信 (2021/03/02)
- 今年最初の小菅亭 (2021/02/01)