FC2ブログ

あの日から10年

3月11日です。
あの日から10年が経ちました。
ついこの間の出来事だと思っていましたが、
はや10年。
考えると、大きな地震だけでも直後に起きた
長野県北部地震、熊本地震、北海道胆振東部地震、
大阪北部地震、白馬神城断層地震などがあり、
それ以外の自然災害も大雨、台風、大雪被害など、
毎年のようにどこかで大きな被害が出る災害が
発生しています。

私自身が経験して、被害を受けたものだけでも、
2014年の豪雪、そして一昨年の台風19号など、
災害は全く他人事ではないことを実感しました。

そして、現在はコロナ禍。
私の前半生に体験しなかったことが、
震災以後立て続けに押し寄せる感じです。
そういえば、北朝鮮がミサイルを発射し、
日本上空を通過するためにアラートが鳴り、
乗っていた新幹線が臨時停車するという経験もありました。
戦争体験がある祖父母は、きっと空襲警報として、
こんなものを聞いていたのだ、と思うと
何事もなく通り過ぎていきましたが、
紙一重のことだけに空恐ろしくなりました。

改めてこうして振り返ってみると、
わずか10年の間に、我々の生活に大きな影響を及ぼす
なんと多くの出来事があったことか。
このような状況下で、被害の最前線にたって暮らしを守って頂いたのは、
警察、消防、自衛隊、そして医療関係者の方々でした。
2014年の豪雪の際、我が家は足かけ5日間
自宅に閉じ込められましたが、
18号バイパスで災害救助に当たる自衛隊の映像を見るにつけ
あともう少し、とどれだけ勇気づけられたことか。
感謝しても、しきれません。

残念ながら、また大きな災害はきっとやってきます。
食料品の備蓄は、数日間あるか、
停電が長引いたときの備えは大丈夫か。
もし、災害が発生したときに、家族がばらばらにならないよう、
連絡先などをちゃんと決めているかなど、
改めて点検しないといけないと、今日は思いを巡らす一日となりました。

犠牲となった方々のご冥福を、心からお祈りいたします。

2021031120590009a.jpg



次の目標400万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッとよろしくお願いいたします!


長野県ランキング

にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへ
にほんブログ村
関連記事

テーマ : 信州
ジャンル : 地域情報

コメントの投稿

非公開コメント

アクセス数
プロフィール

svetla

Author:svetla
出身:東京都
現住所:長野県北佐久郡軽井沢町
将来家を建てるならばログハウスと、以前から夢見ていましたが、2007年2月に念願かない、軽井沢のとある森の中にログハウスを建て東京から移住しました。夢を実現した文字通りの「ドリームハウス」から、東京まで新幹線通勤中。自然に囲まれた森の中で、楽しい軽井沢生活実践中です。

カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
最新のブログ記事
最新のコメント
カテゴリ
月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
Bookmarks
高原都市開発
軽井沢別荘navi
かえるのひとりごと
けろけろキッチン
CABOT COVE
軽井沢に暮らす ~遊楽美感~
ライフプラス
Hotchpotch-Soup
QRコード
QR