FC2ブログ

大雨の翌日は湯の丸スキー場へ

しかし、昨日の雨、軽井沢も凄かったのですが、
都内方面は、ずいぶん強い雨が降ったようですね。

しかし、水たまりが出来るほど軽井沢でも雨が降ったので、
今日は軽井沢のコンディションはあまり期待出来ないと思ったので、
ちょっと遠出して、湯の丸スキー場へ。
情報によれば、標高の低いところは雨でしたが、
スキー場周辺は雪だったとのこと。
湯の丸スキー場は、結構な坂道を上がっていくので、
道路状況がちょっと心配でしたが、
所々アイスバーンがあったものの、なんとか上がることが出来ました。
ついた湯の丸スキー場は、所々晴れ間も見えるものの
小雪が舞う天気。

20210314-1.jpg

リフトの座席が凍り付いてしまい、リフトの運行開始が少し遅れましたが、
運行開始直後のこんな天気が、

20210314-2.jpg

次第に非常に良い天気になりました。

20210314-3.jpg

絶好のスキー日和です。ちょっと風が強かったですが。
肝心な斜面は、昨日降った雪が重めの湿雪だったようで
今朝はそこそこの冷え込みになった、ややアイスバーン気味。
それでも非常に整備されたゲレンデだったので、滑りやすいコンディションでした。

コンディションは良かったのですが、
みなさん、少しでも標高の高いスキー場に、とのことだったのか
凄い人。

20210314-7.jpg

こんなにリフトが混んだの、久しぶりな感じです。
最もここはクワッドではなくて、ペアリフトなので、
みなさん1列か2列で並んでいるので、
見た目よりは待たずに乗れるんですが、
それでも、滑り終わったらすぐリフトに乗って、と言うわけには行きません。
とはいえ、ゲレンデは絶好のコンディション。

20210314-4.jpg

少々混んでも、待った甲斐がありました。

最も距離がある第6ゲレンデをさんざん滑ったら、
今度はその次に距離がある第4ゲレンデへ。
第6ゲレンデからの林間連絡コースは、昨夜降った雪が落葉松に残っていて、
非常に綺麗でした。

20210314-5.jpg

最後は、すでにリフトの営業が終わった第3ゲレンデに移動しましたが、
ゲレンデトップからの景色は絶景。

20210314-6.jpg

※クリックすると、大きくなります。

第3ゲレンデを滑り終えて、この日は上がることにしましたが、
リフトは混んでいましたが、結局今日も21kmあまり滑りました。
これからシーズン終わりに向かっては、
湯の丸のお世話になることが多そうです。
ちなみに、今日も長野県民割を使い、リフト券
たったの2,150円!
ありがとうございました、長野県!
ちゃんと税金払っているので、しっかり恩恵にあずからせていただきました。


次の目標400万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッとよろしくお願いいたします!


長野県ランキング

にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへ
にほんブログ村
関連記事

テーマ : 信州
ジャンル : 地域情報

コメントの投稿

非公開コメント

アクセス数
プロフィール

svetla

Author:svetla
出身:東京都
現住所:長野県北佐久郡軽井沢町
将来家を建てるならばログハウスと、以前から夢見ていましたが、2007年2月に念願かない、軽井沢のとある森の中にログハウスを建て東京から移住しました。夢を実現した文字通りの「ドリームハウス」から、東京まで新幹線通勤中。自然に囲まれた森の中で、楽しい軽井沢生活実践中です。

カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最新のブログ記事
最新のコメント
カテゴリ
月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
Bookmarks
高原都市開発
軽井沢別荘navi
かえるのひとりごと
けろけろキッチン
CABOT COVE
軽井沢に暮らす ~遊楽美感~
ライフプラス
Hotchpotch-Soup
QRコード
QR