春は揚げ物
先日軽井沢プリンスホテルスキー場に滑りに行ったら、
朝のご挨拶が「押し迫ってきましたね」と。
スキーヤーにとって、3月下旬になるとシーズン終わりが見えてくるということで
なんだか大晦日が近づいてきたような挨拶が繰り広げられます。
ホームゲレンデの軽井沢プリンスホテルスキー場も
さすがに3月後半ともなると所々雪の薄いところが出てきたりして
今週から営業範囲も縮小になりました。
そうなると標高の高いスキー場に滑りに行くわけで
先日は湯ノ丸スキー場へ。
さんざん滑った後は、昼飯にこちらに寄ってみました。

東御の海野宿近くの18号線沿いにある
大きなフライパンが目印のその名も「フライパン」さんです。
東京では、昔ながらの個人経営の洋食屋さんが
次々と姿を消していきますが、
ありがたいことに信州にはあちこちに昔ながらの洋食屋さんが
残っています。ここもその一つ。
私が好きな洋食屋さんの基準の一つが
ナポリタンがおいしいこと、というのがあるのですが、
ここは単品だけでなく、定食の付け合わせにも
たっぷりのナポリタンがついてくるのが気に入っています。
で、今回頼んだのはとんかつ定食。

春は揚げ物っていいますからね。
大きなとんかつの下には、たっぷりのナポリタンが。

このとんかつがまた昔の肉屋さんで売っていたようなとんかつで
懐かしい食べ応えのとんかつなんです。
学生時代に通った大学近くのとんかつ屋さんのとんかつも
こんな感じでした。
その店は、残念ながら数年前に閉店してしまいましたが
こうして信州で同じようなとんかつを食べられるのが
大学時代を思い出して懐かしい限りです。
次の目標400万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッとよろしくお願いいたします!

長野県ランキング

にほんブログ村
朝のご挨拶が「押し迫ってきましたね」と。
スキーヤーにとって、3月下旬になるとシーズン終わりが見えてくるということで
なんだか大晦日が近づいてきたような挨拶が繰り広げられます。
ホームゲレンデの軽井沢プリンスホテルスキー場も
さすがに3月後半ともなると所々雪の薄いところが出てきたりして
今週から営業範囲も縮小になりました。
そうなると標高の高いスキー場に滑りに行くわけで
先日は湯ノ丸スキー場へ。
さんざん滑った後は、昼飯にこちらに寄ってみました。

東御の海野宿近くの18号線沿いにある
大きなフライパンが目印のその名も「フライパン」さんです。
東京では、昔ながらの個人経営の洋食屋さんが
次々と姿を消していきますが、
ありがたいことに信州にはあちこちに昔ながらの洋食屋さんが
残っています。ここもその一つ。
私が好きな洋食屋さんの基準の一つが
ナポリタンがおいしいこと、というのがあるのですが、
ここは単品だけでなく、定食の付け合わせにも
たっぷりのナポリタンがついてくるのが気に入っています。
で、今回頼んだのはとんかつ定食。

春は揚げ物っていいますからね。
大きなとんかつの下には、たっぷりのナポリタンが。

このとんかつがまた昔の肉屋さんで売っていたようなとんかつで
懐かしい食べ応えのとんかつなんです。
学生時代に通った大学近くのとんかつ屋さんのとんかつも
こんな感じでした。
その店は、残念ながら数年前に閉店してしまいましたが
こうして信州で同じようなとんかつを食べられるのが
大学時代を思い出して懐かしい限りです。
次の目標400万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッとよろしくお願いいたします!

長野県ランキング

にほんブログ村
- 関連記事
-
- 志賀高原に行ったら中国料理「獅子」の麻婆豆腐 (2021/03/30)
- 春は揚げ物 (2021/03/27)
- ばんどう太郎の味噌煮込みうどん (2021/03/22)