今シーズン、最初で最後の志賀高原焼額山スキー場へ
しかし、毎週のように週末は雨。
今日もただいま屋根の雨音が聞こえるぐらい
雨が降っています。
3週連続で週末雨、というのは本当にやめていただきたい。
もちろん、スキーに行かれなくなるじゃないですか・・・
実は今シーズン、3回ほど志賀高原に滑りに行く予定だったのですが、
何れも天気に恵まれず、また所用も入ってしまって
2回キャンセル。
最後に残った今週末を逃すと、もう行く機会がない!
と言うわけで、日曜日の天気予報が今ひとつではありましたが
今回は予定通り、志賀高原焼額山スキー場に向かいました。
3度目の正直なのか、それとも日頃の行いが良いせいか、
金曜日にこの時期としては恵みの雪が降り、
土曜日朝のゲレンデは新雪が残って、しかも晴れて絶好のコンディション。

思い切って来た甲斐がありました。
もちろん早起きして、この週末で終了となった
ファーストトラックに。

ただ、残念だったのがオリンピックコースが専用圧雪車の故障で
ノーメンテナンスになったこと。
不整地の斜面は嫌いなので、残念ながら今シーズンは滑れませんでした。
それでも、朝のうちは絶好のコンディション。

だんだん気温が上がってきたので、
雪が緩む前にとにかく滑ります。
日曜日の天気が悪い予報だったので、
みなさん土曜日に集中したのか、ゴンドラもだんだん混んできたので、
焼額から一の瀬に移動。
今年は長野県民割のおかげでリフト券が半額になるので、
志賀全山の一日券を購入したので、移動し放題です。
ちなみに1日券通常料金5,600円が2,800円になりました。
しかし、一の瀬に移動したら、厄介なものが。

見た目よさげに見えますが、この斜面の下あたりから
妖怪板つかみがお出ましになってしまったのです。
身体は前に行こうとするのに、板が斜面にぺったり張り付いたようになって、
前につんのめりそうになります。
今シーズンはあまり遭遇していなかったので、油断していました。
事前に専用のワックスを塗っとくんだったと後悔しても
後の祭り。
その後ももう少し滑ろうと何度かリフトに乗ったのですが、
その都度ドンドンひどい状況に。
あきらめて、焼額に戻ろうと一の瀬山の神を滑っていたら、
最後の緩斜面が板をこがないと進まないぐらい、
ひどい状態になってしまいました。
もっと滑るつもりだったのに、本当に残念でしたが、
1時前には上がってしまいました。
そして、今日。
朝のうちは雨も降っておらず、風もそれほどでもなかったのですが、
いざ滑ろうと思って出かけたら、強風でゴンドラが動かないとのこと。
山頂まで行くには、ゴンドラしか手段がない焼額、
ゴンドラが動かないと、滑るコースの選択肢が激減する
ロコスキー場になってしまいます。

残念ながら、今シーズン最初で最後の志賀高原は、
なんだか不完全燃焼で終わってしまいました。
来年こそは。
と言うことで、3月最終週の週末を終え、
今日で営業終了というスキー場がだいぶ増えてきました。
私も、来週末で今シーズン終了となります。
心置きなく滑りたいところですが、今日の雨でまだゲレンデの痛みが
増したでしょうね。
しかも、明日は軽井沢でも20度越えの予報。
気持ちの良い滑走は、今シーズン期待出来ませんが、
それでも営業最終日までは、名残を惜しみつつ滑りに行きます!
次の目標400万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッとよろしくお願いいたします!

長野県ランキング

にほんブログ村
今日もただいま屋根の雨音が聞こえるぐらい
雨が降っています。
3週連続で週末雨、というのは本当にやめていただきたい。
もちろん、スキーに行かれなくなるじゃないですか・・・
実は今シーズン、3回ほど志賀高原に滑りに行く予定だったのですが、
何れも天気に恵まれず、また所用も入ってしまって
2回キャンセル。
最後に残った今週末を逃すと、もう行く機会がない!
と言うわけで、日曜日の天気予報が今ひとつではありましたが
今回は予定通り、志賀高原焼額山スキー場に向かいました。
3度目の正直なのか、それとも日頃の行いが良いせいか、
金曜日にこの時期としては恵みの雪が降り、
土曜日朝のゲレンデは新雪が残って、しかも晴れて絶好のコンディション。

思い切って来た甲斐がありました。
もちろん早起きして、この週末で終了となった
ファーストトラックに。

ただ、残念だったのがオリンピックコースが専用圧雪車の故障で
ノーメンテナンスになったこと。
不整地の斜面は嫌いなので、残念ながら今シーズンは滑れませんでした。
それでも、朝のうちは絶好のコンディション。

だんだん気温が上がってきたので、
雪が緩む前にとにかく滑ります。
日曜日の天気が悪い予報だったので、
みなさん土曜日に集中したのか、ゴンドラもだんだん混んできたので、
焼額から一の瀬に移動。
今年は長野県民割のおかげでリフト券が半額になるので、
志賀全山の一日券を購入したので、移動し放題です。
ちなみに1日券通常料金5,600円が2,800円になりました。
しかし、一の瀬に移動したら、厄介なものが。

見た目よさげに見えますが、この斜面の下あたりから
妖怪板つかみがお出ましになってしまったのです。
身体は前に行こうとするのに、板が斜面にぺったり張り付いたようになって、
前につんのめりそうになります。
今シーズンはあまり遭遇していなかったので、油断していました。
事前に専用のワックスを塗っとくんだったと後悔しても
後の祭り。
その後ももう少し滑ろうと何度かリフトに乗ったのですが、
その都度ドンドンひどい状況に。
あきらめて、焼額に戻ろうと一の瀬山の神を滑っていたら、
最後の緩斜面が板をこがないと進まないぐらい、
ひどい状態になってしまいました。
もっと滑るつもりだったのに、本当に残念でしたが、
1時前には上がってしまいました。
そして、今日。
朝のうちは雨も降っておらず、風もそれほどでもなかったのですが、
いざ滑ろうと思って出かけたら、強風でゴンドラが動かないとのこと。
山頂まで行くには、ゴンドラしか手段がない焼額、
ゴンドラが動かないと、滑るコースの選択肢が激減する
ロコスキー場になってしまいます。

残念ながら、今シーズン最初で最後の志賀高原は、
なんだか不完全燃焼で終わってしまいました。
来年こそは。
と言うことで、3月最終週の週末を終え、
今日で営業終了というスキー場がだいぶ増えてきました。
私も、来週末で今シーズン終了となります。
心置きなく滑りたいところですが、今日の雨でまだゲレンデの痛みが
増したでしょうね。
しかも、明日は軽井沢でも20度越えの予報。
気持ちの良い滑走は、今シーズン期待出来ませんが、
それでも営業最終日までは、名残を惜しみつつ滑りに行きます!
次の目標400万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッとよろしくお願いいたします!

長野県ランキング

にほんブログ村
- 関連記事
-
- スキーシーズンの終わりは、突然に (2021/04/02)
- 今シーズン、最初で最後の志賀高原焼額山スキー場へ (2021/03/28)
- 震災2日後の軽井沢プリンスホテルスキー場 (2021/03/16)