志賀高原に行ったら中国料理「獅子」の麻婆豆腐
さて、志賀高原までわざわざ行くのは、
もちろんスキーのためですが、
もう一つ理由があります。
それは、志賀高原プリンスホテル西館エリアにある
中国料理「獅子」で麻婆豆腐を食べること。
毎年これを楽しみに行っている、と言っても過言ではありません。
今年も滑るコースを調整して、開店と同時に店内へ。

店内、意外と混んでいました。
それというのも、焼額山エリアにある志賀高原プリンスホテルは
東館、西館、南館と3館ありますが、
直近で営業していたのは南館のみ。
いつもはトップシーズンが終わると一番規模が大きい西館と、客室数が少なく
高級感がある東館のみの営業になるのですが、
今年は東館と西館が閉館していて、南館のみの営業。
そのためか、ランチが出来るレストランも南館と
この獅子、そしてその下にあるラーメンコーナーのみ。
なので、お客さんが集中したのかもしれませんね。
兎にも角にも、開店直後だったので無事入店出来ました。
もちろん注文したのは麻婆豆腐定食です。

こうしてみると、何気ない麻婆豆腐に見えますが、
これが理想的な好みの味。

ほどよい辛みと、コクのある味付けだけでなく、
たまにいけない店に行くと、ゲル状の麻婆豆腐が出てくることもありますが、
ここは麻婆豆腐の名の通り、豆腐がメイン。
とてもスキー場のゲレ食で出てくるレベルではありません。
本当に旨い。
それでいて、値段は手頃。
プリンスの中華と言えば、もちろん軽井沢のプリンスホテルにも有名な中華がありますが、
普段着で行くにはチト敷居が高いお値段。
その意味で、値段、雰囲気、味、どれをとっても理想的な中国料理店です。
スキーシーズンしかやらないのが、本当に勿体ない。
出来れば軽井沢プリンスショッピングプラザの味の町あたりにも
同じような業態で出店してもらえないですかね。出来たら通います!
次の目標400万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッとよろしくお願いいたします!

長野県ランキング

にほんブログ村
もちろんスキーのためですが、
もう一つ理由があります。
それは、志賀高原プリンスホテル西館エリアにある
中国料理「獅子」で麻婆豆腐を食べること。
毎年これを楽しみに行っている、と言っても過言ではありません。
今年も滑るコースを調整して、開店と同時に店内へ。

店内、意外と混んでいました。
それというのも、焼額山エリアにある志賀高原プリンスホテルは
東館、西館、南館と3館ありますが、
直近で営業していたのは南館のみ。
いつもはトップシーズンが終わると一番規模が大きい西館と、客室数が少なく
高級感がある東館のみの営業になるのですが、
今年は東館と西館が閉館していて、南館のみの営業。
そのためか、ランチが出来るレストランも南館と
この獅子、そしてその下にあるラーメンコーナーのみ。
なので、お客さんが集中したのかもしれませんね。
兎にも角にも、開店直後だったので無事入店出来ました。
もちろん注文したのは麻婆豆腐定食です。

こうしてみると、何気ない麻婆豆腐に見えますが、
これが理想的な好みの味。

ほどよい辛みと、コクのある味付けだけでなく、
たまにいけない店に行くと、ゲル状の麻婆豆腐が出てくることもありますが、
ここは麻婆豆腐の名の通り、豆腐がメイン。
とてもスキー場のゲレ食で出てくるレベルではありません。
本当に旨い。
それでいて、値段は手頃。
プリンスの中華と言えば、もちろん軽井沢のプリンスホテルにも有名な中華がありますが、
普段着で行くにはチト敷居が高いお値段。
その意味で、値段、雰囲気、味、どれをとっても理想的な中国料理店です。
スキーシーズンしかやらないのが、本当に勿体ない。
出来れば軽井沢プリンスショッピングプラザの味の町あたりにも
同じような業態で出店してもらえないですかね。出来たら通います!
次の目標400万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッとよろしくお願いいたします!

長野県ランキング

にほんブログ村
- 関連記事
-
- 引き続き、鮨はスシローのテイクアウト (2021/04/08)
- 志賀高原に行ったら中国料理「獅子」の麻婆豆腐 (2021/03/30)
- 春は揚げ物 (2021/03/27)