小諸・懐古園の桜
しかし、先週末は久しぶりに土日ともに雨が降らない、
絶好のお花見日和の週末でした。
その代わり、今日は雨ですが。
日曜日はすでにご紹介の通り家で日曜大工に勤しんでいたのですが、
土曜日はちょろっと花見に出かけました。
まず向かったのは小諸の懐古園。

上田城跡公園とあまり時間差なく開花した、
とのことでしたので、すでに盛りを過ぎてしまったのではないかと心配でしたが、
幸いなことに、丁度見頃な時期に来ることが出来たようです。

城壁の上から見下ろす、立体的な花見が出来る懐古園ですが、
一番桜が密集して咲く馬場跡は、一面桜の海になっていました。
ひときわ高い、天守台から西の方を見ると、
遠く北アルプスの山々が。

これじゃあ、遠くて分からないですね。
拡大するとこんな感じに見えていました。

転げ落ちないように城壁の縁を歩きますが、
結構高いところで手すりなどはないので、なかなかスリリングです。

下に降りて、見上げるとこんな感じです。

先ほど立体的と書きましたが、
城壁の横だけでなく、上から桜の枝が覆い被さるように
迫ってくるので、非常に迫力があるのが懐古園の特徴です。
真っ正面から赤い人力車が来ましたが、
数年前、まだ祖母が生きていたときに、
車いすに乗せて懐古園の花見に来たのを思い出します。

あのときも丁度見頃でしたが、考えてみたらGWちょっと前だったので、
やはり、その時から比べるとかなり開花が早まっているのですね。

なんと、我が家のコヒガンザクラも花芽がだいぶ大きくなってきて
あと数日経てば咲きそう。
ヤマザクラはもう少しかかりそうですが、
GWまでは持たないかも。
GWに軽井沢にお越しの方は、お生憎様でした。
そんな次の目標400万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッとよろしくお願いいたします!

長野県ランキング

にほんブログ村
絶好のお花見日和の週末でした。
その代わり、今日は雨ですが。
日曜日はすでにご紹介の通り家で日曜大工に勤しんでいたのですが、
土曜日はちょろっと花見に出かけました。
まず向かったのは小諸の懐古園。

上田城跡公園とあまり時間差なく開花した、
とのことでしたので、すでに盛りを過ぎてしまったのではないかと心配でしたが、
幸いなことに、丁度見頃な時期に来ることが出来たようです。

城壁の上から見下ろす、立体的な花見が出来る懐古園ですが、
一番桜が密集して咲く馬場跡は、一面桜の海になっていました。
ひときわ高い、天守台から西の方を見ると、
遠く北アルプスの山々が。

これじゃあ、遠くて分からないですね。
拡大するとこんな感じに見えていました。

転げ落ちないように城壁の縁を歩きますが、
結構高いところで手すりなどはないので、なかなかスリリングです。

下に降りて、見上げるとこんな感じです。

先ほど立体的と書きましたが、
城壁の横だけでなく、上から桜の枝が覆い被さるように
迫ってくるので、非常に迫力があるのが懐古園の特徴です。
真っ正面から赤い人力車が来ましたが、
数年前、まだ祖母が生きていたときに、
車いすに乗せて懐古園の花見に来たのを思い出します。

あのときも丁度見頃でしたが、考えてみたらGWちょっと前だったので、
やはり、その時から比べるとかなり開花が早まっているのですね。

なんと、我が家のコヒガンザクラも花芽がだいぶ大きくなってきて
あと数日経てば咲きそう。
ヤマザクラはもう少しかかりそうですが、
GWまでは持たないかも。
GWに軽井沢にお越しの方は、お生憎様でした。
そんな次の目標400万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッとよろしくお願いいたします!

長野県ランキング

にほんブログ村
- 関連記事
-
- 佐久・さくラさく小径の桜 (2021/04/15)
- 小諸・懐古園の桜 (2021/04/13)
- 信州国際音楽村の水仙 (2021/04/10)