佐久・さくラさく小径の桜
今日はなんだか「さく」だらけのタイトルになってしまいました。
先週末の続きなのですが、
懐古園で花見をしたあと、佐久市内も桜が満開だというので、
やってきたのがこの「さくラさく小径」。
軽井沢に引っ越して14年になりますが、初めてやってきました。
場所は、韮崎に向かう国道141号線の浅蓼大橋の両脇にある
千曲川の土手になります。

橋の向こうに、遠く北アルプスが見えますね。
浅蓼大橋の両側と書きましたが、
距離は合計1.5kmもあるそうです。
そこに桜が120本も植えられているそうです。
今回は、下流側だけ散策してみましたが、
それだけでも結構なボリュームです。

※クリックすると大きくなります
植わっているのは桜だけでなく、ユキヤナギや水仙も。

ご覧の通り、多少花見をしている人もいますが、とても空いている。
こちらも密になる心配全くなしの安心花見が出来ました。
土手の反対側の桜の木々の合間から北側を見ると、
ぷっと水蒸気を上げる浅間山が。

相変わらず火山性地震がやや多めの浅間山
うっすら水蒸気を上げるこんな状態がこのところ多いです。
お願いだから、急にど~ンというのはやめてくださいね。
この日の花見、まだまだ続きます。
そんな次の目標400万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッとよろしくお願いいたします!

長野県ランキング

にほんブログ村
先週末の続きなのですが、
懐古園で花見をしたあと、佐久市内も桜が満開だというので、
やってきたのがこの「さくラさく小径」。
軽井沢に引っ越して14年になりますが、初めてやってきました。
場所は、韮崎に向かう国道141号線の浅蓼大橋の両脇にある
千曲川の土手になります。

橋の向こうに、遠く北アルプスが見えますね。
浅蓼大橋の両側と書きましたが、
距離は合計1.5kmもあるそうです。
そこに桜が120本も植えられているそうです。
今回は、下流側だけ散策してみましたが、
それだけでも結構なボリュームです。

※クリックすると大きくなります
植わっているのは桜だけでなく、ユキヤナギや水仙も。

ご覧の通り、多少花見をしている人もいますが、とても空いている。
こちらも密になる心配全くなしの安心花見が出来ました。
土手の反対側の桜の木々の合間から北側を見ると、
ぷっと水蒸気を上げる浅間山が。

相変わらず火山性地震がやや多めの浅間山
うっすら水蒸気を上げるこんな状態がこのところ多いです。
お願いだから、急にど~ンというのはやめてくださいね。
この日の花見、まだまだ続きます。
そんな次の目標400万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッとよろしくお願いいたします!

長野県ランキング

にほんブログ村
- 関連記事
-
- 佐久医療センターの桜 (2021/04/17)
- 佐久・さくラさく小径の桜 (2021/04/15)
- 小諸・懐古園の桜 (2021/04/13)