小布施ハイウェイオアシスの担々麺
スキーシーズン中は、毎日のようにスキーの話題になり、
この時期になると毎日花が咲いた、と言う話題になってしまいそうなので、
今日は他に何か話題がないかな、と思って探していたら、
先日志賀高原に滑りに行った際のネタがもう一つ残っていました。
初日の昼飯は、お気に入りのスキー場内絶品中華、
「獅子」で麻婆豆腐定食を頂いたのですが、
なんと営業最終日。
そして、翌日は強風で焼額山スキー場のゴンドラが止まり、
しかも午後からは雨の予定だったので、
早々に上がって、帰路につきました。
寄ってみたいところはいろいろあったのですが、
どこの店も、結構な混雑ぶり。
さすがにこの頃北信方面は結構感染者が増え始めていたので、
あまり混雑しているとちょっと入店を躊躇してしまいました。
なので、どこに寄ろうか迷っていたのですが、
久しぶりにこちらへ。

そうだ、かつて志賀高原の丸池観光ホテルにあった「志賀飯店」の
名物だった担々麺が食べられると言うのを思い出し、
小布施のハイウェイオアシスに寄ってみたのです。
ところがここも結構な混雑。
やはり、春休み中だったので、結構人が出ていたんですよね。
でも、幸いカウンター席は空いていたので、
思い切って食券を買いました。
注文したのは、担々麺と小布施名物、栗おこわのセット。
食券を買って、できあがりを待ちます。
思っていたより時間がかかって、出てきたのはこんな感じ。

あれ、なんか雰囲気が違うぞ?
かつての志賀飯店の担々麺は、こんな感じでした。
そもそも、スープの色が全然違います。

恐る恐る口をつけましたが、
味も全然違う!
ごま感が全く足りません。
経営、変わってしまったのかな?
栗おこわはまあまあでしたが、
そもそも担々麺に栗おこわは合わなかったかも。

志賀飯店の担々麺、残った絶品スープに
ごはんを入れて頂くのが絶品だったのですが、
栗おこわではそんなわけにも行かず。
残念ながら、記憶に残る志賀飯店の味ではありませんでした。
ああ、旨い担々麺が、食べたい!
次の目標400万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッとよろしくお願いいたします!

長野県ランキング

にほんブログ村
この時期になると毎日花が咲いた、と言う話題になってしまいそうなので、
今日は他に何か話題がないかな、と思って探していたら、
先日志賀高原に滑りに行った際のネタがもう一つ残っていました。
初日の昼飯は、お気に入りのスキー場内絶品中華、
「獅子」で麻婆豆腐定食を頂いたのですが、
なんと営業最終日。
そして、翌日は強風で焼額山スキー場のゴンドラが止まり、
しかも午後からは雨の予定だったので、
早々に上がって、帰路につきました。
寄ってみたいところはいろいろあったのですが、
どこの店も、結構な混雑ぶり。
さすがにこの頃北信方面は結構感染者が増え始めていたので、
あまり混雑しているとちょっと入店を躊躇してしまいました。
なので、どこに寄ろうか迷っていたのですが、
久しぶりにこちらへ。

そうだ、かつて志賀高原の丸池観光ホテルにあった「志賀飯店」の
名物だった担々麺が食べられると言うのを思い出し、
小布施のハイウェイオアシスに寄ってみたのです。
ところがここも結構な混雑。
やはり、春休み中だったので、結構人が出ていたんですよね。
でも、幸いカウンター席は空いていたので、
思い切って食券を買いました。
注文したのは、担々麺と小布施名物、栗おこわのセット。
食券を買って、できあがりを待ちます。
思っていたより時間がかかって、出てきたのはこんな感じ。

あれ、なんか雰囲気が違うぞ?
かつての志賀飯店の担々麺は、こんな感じでした。
そもそも、スープの色が全然違います。

恐る恐る口をつけましたが、
味も全然違う!
ごま感が全く足りません。
経営、変わってしまったのかな?
栗おこわはまあまあでしたが、
そもそも担々麺に栗おこわは合わなかったかも。

志賀飯店の担々麺、残った絶品スープに
ごはんを入れて頂くのが絶品だったのですが、
栗おこわではそんなわけにも行かず。
残念ながら、記憶に残る志賀飯店の味ではありませんでした。
ああ、旨い担々麺が、食べたい!
次の目標400万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッとよろしくお願いいたします!

長野県ランキング

にほんブログ村
- 関連記事
-
- 久しぶりに、上田・中村屋の馬肉うどん (2021/05/03)
- 小布施ハイウェイオアシスの担々麺 (2021/04/23)
- 引き続き、鮨はスシローのテイクアウト (2021/04/08)