FC2ブログ

浅間山が大噴火すると、避難が必要な人は最大19万人だそうです

日曜日の信濃毎日新聞一面に、
ちょっとショッキングな記事が出ていました。

20210511-1.jpg

浅間山噴火史上、有名な天明の大噴火を上回る噴火と言われる
平安時代の天仁の大噴火と同じ規模の噴火が起きたとすると、
避難が必要な人は19万人に上るとの想定が出たそうです。

下のハザードマップを見ると、浅間山の想定火口から流れ出た溶岩流こそ
長野県側には流れないようですが、
火砕流や火砕サージは中軽井沢から追分方面へ流れ、
遠く佐久平駅近くまで流れるみたいです。
この地図を見ると、旧軽井沢や南軽井沢は大丈夫なんですね。

20210511-2.jpg

一方で、火山灰は軽井沢町全域で50cmも降る模様。
これは長期の停電と、通信の途絶は必須ですね。
雪の50cmならばともかく、火山灰じゃ避難出来るかどうか・・・
30cmの降灰予想範囲はさらに広く、南は佐久穂、西は上田、
東は安中あたりまで降る予測
こちらもかなりの影響が出そうです。
まあ、こんなことにならないよう、願うばかりですが、
何しろ日本有数の活火山ですから、用心に越したことはありません。

幸いなことには、比較的観測態勢が充実しているので、
噴火前にはある程度警戒を促すメッセージが出ること。
とはいえ、今回は二度にわたって噴火警戒レベルが引き上げられましたが、
そのままフェードアウト気味。
噴火しないに越したことはないのですが、
活動が活発になって、そのまましゅるしゅると活動が落ち着くのが
なにやら心配な感じではあります。
どうか、噴火するなら、ほどほどでお願いします。


次の目標400万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッとよろしくお願いいたします!


長野県ランキング

にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへ
にほんブログ村
関連記事

テーマ : 信州
ジャンル : 地域情報

コメントの投稿

非公開コメント

アクセス数
プロフィール

svetla

Author:svetla
出身:東京都
現住所:長野県北佐久郡軽井沢町
将来家を建てるならばログハウスと、以前から夢見ていましたが、2007年2月に念願かない、軽井沢のとある森の中にログハウスを建て東京から移住しました。夢を実現した文字通りの「ドリームハウス」から、東京まで新幹線通勤中。自然に囲まれた森の中で、楽しい軽井沢生活実践中です。

カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最新のブログ記事
最新のコメント
カテゴリ
月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
Bookmarks
高原都市開発
軽井沢別荘navi
かえるのひとりごと
けろけろキッチン
CABOT COVE
軽井沢に暮らす ~遊楽美感~
ライフプラス
Hotchpotch-Soup
QRコード
QR