麦秋の群馬
しかし、気がつけばずいぶん日が長くなりましたね。
新幹線に乗っているときは、朝は新聞、帰りはFacebookのニュースフィードや
電子書籍などを読んでいることが多いのですが、
先日たまたま高崎に所用があって、この秋には姿を消す
二階建て新幹線に乗って、高崎に到着する直前に
ふと窓の外を見たら、景色が黄金色。

そうか、日本有数の小麦の産地(全国4位の生産高)の群馬は
丁度麦秋なんですね。
上の写真、新幹線の中から撮ったので、ちょっとぶれていますが、
黄金色の畑が広がっています。
おそらく、土が見えているところはもう刈ってしまったのでしょうね。
今年の作柄はどうだったのでしょう?
しかし群馬の凄いのはこの後。
しばらく前まで一面の小麦畑だったところの刈り取りが終わると、
程なく水が張られて、田植えが始まるのです。
そう、いわゆる二毛作がいまでも行われているのに
毎年驚かされます。
今風に言えば、ハイブリッドな生産体制。
年間通して、無駄なく土地を活用し、作物を生産しているのには
本当に驚かされます。
群馬の人、働き者だなぁと本当に感心します。
まあ、中には伊勢崎や桐生、前橋で一攫千金を夢見る方も多いようですが・・・
上の写真は、今週初めに撮った写真だったので、
週明け新幹線に乗ると、今度は一面の水鏡が見えたりするでしょうか。
次の目標400万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッとよろしくお願いいたします!

長野県ランキング

にほんブログ村
新幹線に乗っているときは、朝は新聞、帰りはFacebookのニュースフィードや
電子書籍などを読んでいることが多いのですが、
先日たまたま高崎に所用があって、この秋には姿を消す
二階建て新幹線に乗って、高崎に到着する直前に
ふと窓の外を見たら、景色が黄金色。

そうか、日本有数の小麦の産地(全国4位の生産高)の群馬は
丁度麦秋なんですね。
上の写真、新幹線の中から撮ったので、ちょっとぶれていますが、
黄金色の畑が広がっています。
おそらく、土が見えているところはもう刈ってしまったのでしょうね。
今年の作柄はどうだったのでしょう?
しかし群馬の凄いのはこの後。
しばらく前まで一面の小麦畑だったところの刈り取りが終わると、
程なく水が張られて、田植えが始まるのです。
そう、いわゆる二毛作がいまでも行われているのに
毎年驚かされます。
今風に言えば、ハイブリッドな生産体制。
年間通して、無駄なく土地を活用し、作物を生産しているのには
本当に驚かされます。
群馬の人、働き者だなぁと本当に感心します。
まあ、中には伊勢崎や桐生、前橋で一攫千金を夢見る方も多いようですが・・・
上の写真は、今週初めに撮った写真だったので、
週明け新幹線に乗ると、今度は一面の水鏡が見えたりするでしょうか。
次の目標400万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッとよろしくお願いいたします!

長野県ランキング

にほんブログ村
- 関連記事
-
- 軽井沢駅の木製消毒液スタンド (2021/05/31)
- 麦秋の群馬 (2021/05/28)
- コロナワクチン大規模接種センター (2021/05/25)