身延はゆばの里
今日の軽井沢は、少し汗ばむほどの陽気。
日中の最高気温は22度もあったそうです。
もう夏みたい。
先が思いやられます。
さて、早いものでちょっと遠出して身延までお参りに行ってから
もう一週間も経ってしまいました。
まだもう一個だけネタが残っていたので、今日はそれを片付けてしまいます。
ロープウェーで身延山思親閣を降りたら、次は昼飯です。
向かったのはこちら。

身延町の物産館?なのかな、
ゆばの里という直売所の中にある、食堂に向かいました。
関東でゆば、と言えばなんと言っても東照宮のお膝元
日光が有名ですが、実はここ身延もゆばが名産。
やはり、大きな寺がある門前町だからでしょうか。
精進料理に欠かせないゆばが名産になっているようです。
入口にも、「伝統の味 みのぶゆば」と書かれた垂れ幕が出ていますね。

さらに身延は曙大豆という甘みの強い地大豆の産地。
そういったことも関係しているかもしれませんね。
ということで、今回はこちらの松花堂弁当を頼んでみました。

なかなか豪華ですよね。
こちらには、ゆばの刺身と、

揚げゆばがついています。

京都のゆばはトロトロのイメージですが、
ここ、身延のゆばはちょっと厚めで、食べ応えがある感じ。
それでも、なんとも言えない甘みをしっかり感じます。
そして、何より旨いのが揚げゆば。
これは本当に美味しい。刺身よりさらに甘みが引き立つ感じです。
非常に美味しく頂きました。
本当は買って帰りたかったのですが、うっかりこの日は保冷バックを持参せず。
次回行くときは、保冷剤とともに忘れずに持って行かなければ。
次の目標400万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッとよろしくお願いいたします!

長野県ランキング

にほんブログ村
日中の最高気温は22度もあったそうです。
もう夏みたい。
先が思いやられます。
さて、早いものでちょっと遠出して身延までお参りに行ってから
もう一週間も経ってしまいました。
まだもう一個だけネタが残っていたので、今日はそれを片付けてしまいます。
ロープウェーで身延山思親閣を降りたら、次は昼飯です。
向かったのはこちら。

身延町の物産館?なのかな、
ゆばの里という直売所の中にある、食堂に向かいました。
関東でゆば、と言えばなんと言っても東照宮のお膝元
日光が有名ですが、実はここ身延もゆばが名産。
やはり、大きな寺がある門前町だからでしょうか。
精進料理に欠かせないゆばが名産になっているようです。
入口にも、「伝統の味 みのぶゆば」と書かれた垂れ幕が出ていますね。

さらに身延は曙大豆という甘みの強い地大豆の産地。
そういったことも関係しているかもしれませんね。
ということで、今回はこちらの松花堂弁当を頼んでみました。

なかなか豪華ですよね。
こちらには、ゆばの刺身と、

揚げゆばがついています。

京都のゆばはトロトロのイメージですが、
ここ、身延のゆばはちょっと厚めで、食べ応えがある感じ。
それでも、なんとも言えない甘みをしっかり感じます。
そして、何より旨いのが揚げゆば。
これは本当に美味しい。刺身よりさらに甘みが引き立つ感じです。
非常に美味しく頂きました。
本当は買って帰りたかったのですが、うっかりこの日は保冷バックを持参せず。
次回行くときは、保冷剤とともに忘れずに持って行かなければ。
次の目標400万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッとよろしくお願いいたします!

長野県ランキング

にほんブログ村
- 関連記事
-
- 長野県立美術館、東京藝術大学スーパークローン文化財展 (2021/05/30)
- 身延はゆばの里 (2021/05/29)
- 松本には、丸善がある! (2021/05/17)