軽井沢駅の木製消毒液スタンド
今日で5月もおしまいですが、
ついに軽井沢にも雷シーズンが来てしまいました。
今日は夕方から雷雨となったそうです。
テレワークじゃなくて、良かったです。
電波がつながらなくなるところでした。
さて、先日から軽井沢駅にこんなものがお目見えしました。

消毒液自体は、もうずいぶん前から設置されていて、
駅を利用するときは必ず使わせていただいていたのですが、
木製になったのは、先週ぐらいからでしょうか。
左手に刻印がありますが、信州産落葉松の間伐材を
使って作られたものだそうです。
これだとプッシュするときに手で触らなくてよいので
非常に衛生的。
軽井沢に到着したら、ウイルスを持ち込まないように
ここできっちり手指の消毒をしましょうね。
私も会社を出るとき、新幹線に乗った直後に
手洗いと手指の消毒をしているのですが、
軽井沢駅に着いたら、降りる前にもう一度手を洗って、
改札を出たら、ここで1回手指を消毒。
さらに車に乗ったら車に備え付けの消毒液でさらに手指を消毒しています。
もちろん家に着いたら玄関はいる前にさらにもう一回手指を消毒して、
洗面所に直行して手洗いとうがい。
さらに来ていたものはすべて脱いで、まずは風呂。
下着から何からすべて着替えて、ようやく夕食となります。
そうそう、外で触ったスマホもアルコールティッシュで
綺麗に拭き取ります。
おかげで、相変わらずスマホの指紋認証は毎日設定が必要ですが、
用心に越したことはありませんね。
次の目標400万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッとよろしくお願いいたします!

長野県ランキング

にほんブログ村
ついに軽井沢にも雷シーズンが来てしまいました。
今日は夕方から雷雨となったそうです。
テレワークじゃなくて、良かったです。
電波がつながらなくなるところでした。
さて、先日から軽井沢駅にこんなものがお目見えしました。

消毒液自体は、もうずいぶん前から設置されていて、
駅を利用するときは必ず使わせていただいていたのですが、
木製になったのは、先週ぐらいからでしょうか。
左手に刻印がありますが、信州産落葉松の間伐材を
使って作られたものだそうです。
これだとプッシュするときに手で触らなくてよいので
非常に衛生的。
軽井沢に到着したら、ウイルスを持ち込まないように
ここできっちり手指の消毒をしましょうね。
私も会社を出るとき、新幹線に乗った直後に
手洗いと手指の消毒をしているのですが、
軽井沢駅に着いたら、降りる前にもう一度手を洗って、
改札を出たら、ここで1回手指を消毒。
さらに車に乗ったら車に備え付けの消毒液でさらに手指を消毒しています。
もちろん家に着いたら玄関はいる前にさらにもう一回手指を消毒して、
洗面所に直行して手洗いとうがい。
さらに来ていたものはすべて脱いで、まずは風呂。
下着から何からすべて着替えて、ようやく夕食となります。
そうそう、外で触ったスマホもアルコールティッシュで
綺麗に拭き取ります。
おかげで、相変わらずスマホの指紋認証は毎日設定が必要ですが、
用心に越したことはありませんね。
次の目標400万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッとよろしくお願いいたします!

長野県ランキング

にほんブログ村
- 関連記事
-
- 浅間山の水蒸気に驚く (2021/06/09)
- 軽井沢駅の木製消毒液スタンド (2021/05/31)
- 麦秋の群馬 (2021/05/28)