久しぶりに白馬の蕎麦処「りき」さんで蕎麦を手繰る
しかし、今日は良く降りましたね。
今日は在宅勤務だったのですが、スマホの電波状況が悪くて
往生しました。このところ、木が茂ってきたせいか、
電波の入りが悪いことが多く、会社との通話も途切れ途切れ。
5Gは望みませんが、せめて現行の電波はもうすこし入るようにならないものかと
毎年この時期になると思います。
さて、白馬の話、続きです。
五月晴れの空に映える残雪が残る白馬三山を見に行ったのが
白馬に行った最大の目的だったわけですが、
もう一つの目的が、今度こそ白馬のお気に入り蕎麦処「りき」さんで
そばを手繰ることです。
白馬は今年になってから3回目、うち2回はスキーだったのですが、
何れも滑り終わったあとに「りき」さんに行こうとチャレンジしたものの、
凄く混んでいてあえなく玉砕。
今回は3度目の正直で、と言うわけで向かいました。
実は我が家を9時過ぎに出て、一目散に向かったのが「りき」さん。
そのおかげか、無事に入店することが出来ました。

お願いしたのは、もちろんざる蕎麦。
ここ、「りき」さんのざる蕎麦は、グラム単位で量が増やせるのですが、
私がお願いしたのは300グラムの「鑓」。
標準の「八方」が150グラムなので、ちょうどその倍の量となります。
ちなみに、
・八方 150g
・杓子 200g
・鑓 300g
・五竜 400g
・白馬 500g
・・・のように、200グラムの杓子から500グラムの白馬まで、
すべてこのあたりの山の名前がついています。
程なく運ばれてきました。

毎度感嘆の声を上げているのですが、芸術的な細打ちの蕎麦。

そば粉は地元白馬産のものを使っているそうですが、
香りが良く、のど越し最高。
極細蕎麦なのに、最後までそののど越しが保たれているのが
凄いと思います。
まあ、私が蕎麦を食べるスピードも速いのですが。
おまけにここはつゆが旨い。
ようやく3度目の正直で、絶品そばをいただくことが出来ました。
とにかく旨い蕎麦を食べたかったので、天ざるにはせず、
天ぷらは盛り合わせを一つ注文しました。
これが二人でシェアするにはあまりある量。

さくっと揚がった天ぷらは、食べ終わったとも全く胃もたれしません。
しかも、抹茶塩もついてきます。

蕎麦の風味を邪魔することなく、
こちらも実に美味しく頂きました。
あ~大満足。もう少し近かったら、週末の都度伺いたい。
「りき」さん、どうもごちそうさまでした。
また伺います。
次の目標400万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッとよろしくお願いいたします!

長野県ランキング

にほんブログ村
今日は在宅勤務だったのですが、スマホの電波状況が悪くて
往生しました。このところ、木が茂ってきたせいか、
電波の入りが悪いことが多く、会社との通話も途切れ途切れ。
5Gは望みませんが、せめて現行の電波はもうすこし入るようにならないものかと
毎年この時期になると思います。
さて、白馬の話、続きです。
五月晴れの空に映える残雪が残る白馬三山を見に行ったのが
白馬に行った最大の目的だったわけですが、
もう一つの目的が、今度こそ白馬のお気に入り蕎麦処「りき」さんで
そばを手繰ることです。
白馬は今年になってから3回目、うち2回はスキーだったのですが、
何れも滑り終わったあとに「りき」さんに行こうとチャレンジしたものの、
凄く混んでいてあえなく玉砕。
今回は3度目の正直で、と言うわけで向かいました。
実は我が家を9時過ぎに出て、一目散に向かったのが「りき」さん。
そのおかげか、無事に入店することが出来ました。

お願いしたのは、もちろんざる蕎麦。
ここ、「りき」さんのざる蕎麦は、グラム単位で量が増やせるのですが、
私がお願いしたのは300グラムの「鑓」。
標準の「八方」が150グラムなので、ちょうどその倍の量となります。
ちなみに、
・八方 150g
・杓子 200g
・鑓 300g
・五竜 400g
・白馬 500g
・・・のように、200グラムの杓子から500グラムの白馬まで、
すべてこのあたりの山の名前がついています。
程なく運ばれてきました。

毎度感嘆の声を上げているのですが、芸術的な細打ちの蕎麦。

そば粉は地元白馬産のものを使っているそうですが、
香りが良く、のど越し最高。
極細蕎麦なのに、最後までそののど越しが保たれているのが
凄いと思います。
まあ、私が蕎麦を食べるスピードも速いのですが。
おまけにここはつゆが旨い。
ようやく3度目の正直で、絶品そばをいただくことが出来ました。
とにかく旨い蕎麦を食べたかったので、天ざるにはせず、
天ぷらは盛り合わせを一つ注文しました。
これが二人でシェアするにはあまりある量。

さくっと揚がった天ぷらは、食べ終わったとも全く胃もたれしません。
しかも、抹茶塩もついてきます。

蕎麦の風味を邪魔することなく、
こちらも実に美味しく頂きました。
あ~大満足。もう少し近かったら、週末の都度伺いたい。
「りき」さん、どうもごちそうさまでした。
また伺います。
次の目標400万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッとよろしくお願いいたします!

長野県ランキング

にほんブログ村
- 関連記事
-
- 長和・緑の花そば館で韃靼そばをいただく (2021/10/06)
- 久しぶりに白馬の蕎麦処「りき」さんで蕎麦を手繰る (2021/06/04)
- 手打ちそば そば信 (2021/03/02)