FC2ブログ

オンライン飲み会のお供はクラフトザウルス・ブラックIPA

しかし、長引くコロナ禍でとんとご無沙汰の飲み会。
おかげで、以前は月最低1回はご厄介になっていた
軽井沢駅からの代行も、すっかりご無沙汰になってしまいました。

代わりに増えたのがオンライン飲み会
昨年、始まった際には「カンパ~イ」とやったものの、
なかなか話が続かなくて、5分持たずに終了、
と言うのもありましたが、最近はみなさん慣れてきたので
結構盛り上がり、気がつけば1時間以上もやっていることもしばしば。

たまたま私が良く参加しているメンバーとのオンライン飲み会
話が盛り上がるきっかけは、
「今日は何飲んでいるの?」という話題。
みなさん家飲みですから、当然飲んでいるものもばらばらで、
「今日はこれを飲んでいる」と、
この話題をきっかけに一気に盛り上がります。
先日は話題のアサヒビール生ジョッキ缶を持ってこられた方がいて、
「どうなの」「旨いの」と大盛り上がりになりました。

で、先日やったオンライン飲み会で私が飲んだのはこちら。

20210612-1.jpg

軽井沢限定のクラフトザウルスで、今回はブラックIPAにしてみました。
つまみはソフトサラミにわさびチーズちくわ、それにいぶりがっこなど。
べつにヤッホーブルーイングの回し者ではありませんが、
せっかく軽井沢から参加しているので、
ほぼヤッホーのビールで乾杯することがほとんどです。
しばらく前は軽井沢高原ビールの2020年と21年のシーズナル缶がそろったので、
それで参加しました。

今回飲んだ、ブラックIPAは見た目は黒ビールなのですが、
ずっしりと重いいわゆる黒ビールではなくて、
このシリーズらしい華やかな香りの中に、ほのかな苦みを感じる味わい。
黒ビールだと、冬にシチューとかポトフとかが合いそうな感じですが、
少し気温が高くなったこの時期でも爽やかにいただける感じです。
一時期見かけなくなってしまったのですが、
しばらく前からまた店頭に並び始めました。

私はあまり量が飲める方ではないので、
缶ビールだと二缶も飲めば十分な感じなのですが、
いける方は500ミリリットル缶を3本ぐらい飲んだあと、
焼酎や日本酒に移行。
こうなると、もう止まりません。
毎回、とっておきの日本酒や焼酎片手に集まり始め、
「旨いの?」「どこで買った?」「凄いね!」など、
話が止まらなくなります。

私は日本酒が苦手で、結婚式の三三九度の時も
大半うちの奥さんに飲んでもらった位なのですが、
考えてみたら、信州、とくに佐久は酒どころ。
ここだけで13もの酒蔵があります。
飲めたら各酒蔵の酒を、順繰りに紹介することが出来るのに。

おまけに、最近はつまみにもみなさん凝りだしてしまって、
先日はノザキの牛肉の大和煮缶を持ち出した方がいて
えらい盛り上がりました。
インスタ映え、ならぬ「オンライン飲み会映え」するつまみを
用意することも、オンライン飲み会が盛り上がるコツかもしれませんね。

まだまだサシで飲める機会は先になりそうで、
オンライン飲み会が続きそうです。
私はまだオンライン飲み会に
登場させていないヤッホーのビールがいくつかあるので、
会社の方に成り代わって、
うんちくをご紹介出来るようにしておこうかと思うのと、
「映える」つまみのレパートリーも増やしておこうかと思います。


次の目標400万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッとよろしくお願いいたします!


長野県ランキング

にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへ
にほんブログ村
関連記事

テーマ : 信州
ジャンル : 地域情報

コメントの投稿

非公開コメント

アクセス数
プロフィール

svetla

Author:svetla
出身:東京都
現住所:長野県北佐久郡軽井沢町
将来家を建てるならばログハウスと、以前から夢見ていましたが、2007年2月に念願かない、軽井沢のとある森の中にログハウスを建て東京から移住しました。夢を実現した文字通りの「ドリームハウス」から、東京まで新幹線通勤中。自然に囲まれた森の中で、楽しい軽井沢生活実践中です。

カレンダー
04 | 2023/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
最新のブログ記事
最新のコメント
カテゴリ
月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
Bookmarks
高原都市開発
軽井沢別荘navi
かえるのひとりごと
けろけろキッチン
CABOT COVE
軽井沢に暮らす ~遊楽美感~
ライフプラス
Hotchpotch-Soup
QRコード
QR