FC2ブログ

越後路の日蓮聖人霊跡巡り-4 角田山妙光寺

またまた話が戻って、先々週の越後路の日蓮聖人霊跡巡りの
続きをご紹介します。

今回、思いもかけず巡拝する形になりましたが、
それというのも、一番最初に詣でた番神堂・妙行寺で
こんなパンフレットを頂いたから。

20210621-1.jpg

すいません、今回のタイトルはこのパンフレットから
そのまま頂いてしまいました。

このエリアに、ゆかりの寺が多いのは一にも二にも
日蓮聖人佐渡に流されたから。
先日ご紹介した寺泊から流され、
赦免されて鎌倉に戻るときは、一番最初にご紹介した
柏崎の番神岬にたどり着きました。

で、今回初めて知ったのですが、寺泊から佐渡に向かうときは
強い西風に流されて、再び本州側にたどり着いてしまったのですね。

20210621-2.jpg

その行程が、キチンとパンフレット裏の地図に赤い点線で表示されています。
今回は、まさにこの地図に書いてある寺を、順番に参拝したのです。

で、寺泊から沿岸沿いに北に流され、たどり着いたのが
本日ご紹介する角田山妙光寺です。

20210626-2.jpg

現在は新潟市西蒲区。市町村合併前は西蒲原郡巻町になります。
ちょうど、越後一ノ宮の弥彦神社から少し北に行ったところになりますね。
本当は、日本海沿いの国道が非常に景色が良いそうなのですが、
あいにく崖崩れで通行止めで、内陸を回って向かいました。
海岸沿いには、日蓮聖人が一泊した洞窟などがあるそうですよ。
流れ着いた海岸と、洞窟脇の岩に、いまでもお題目が刻まれており、
さらに、ここからさらに佐渡に向かうときは、再び嵐で波が高く、
波にお題目を書いたところ、海が鎮まり、佐渡に着くことが出来たと言うことから、
三題目の霊場とも言われているそうです。

こちらも非常に大きな寺なのですが、
建物が非常に現代的。
山門こそ昔ながらの作りですが、

20210626-3.jpg

それを抜けた正面の本堂は、非常にモダンな作りになっています。

20210626-5.jpg

本堂内では、講演会が開かれていて、
かなり多くの方が聴講していました。

20210626-7.jpg

以前は伝統的な作りの本堂だったようですが、
雪国と言うこともあり、作り替えた際にこんな形になったそうです。
ウッドデッキがあるお寺なんて、初めて見ました。

20210626-6.jpg

庭もよく手入れされていて本当に綺麗。
ミニチュアサイズですが、三重塔も建っていました。

20210626-4.jpg

さらに、お寺のホームページを見たら
生前戒名をいただけたり、立派な合葬墓が作られていたりと
非常に斬新なお寺でした。

最後に御首題を、これまた斬新な寺務所で頂きました。
立派な待合室で待つことしばし、今回の巡拝を締めくくる、
立派な御首題を頂戴出来ました。

20210626-8.jpg

ちなみに、ここの浜辺から再び佐渡を目指した日蓮聖人がたどり着いたのが
佐渡・松ヶ崎の本行寺。
こちらの山門には、御着岸の霊跡と書かれていますね。

20210621-3.jpg

こちらも一昨年佐渡に行った際に、
すでに参拝済みです。

20210621-4.jpg

御首題はこちら。

20210621-5.jpg

これで、柏崎から佐渡までの足跡をたどることができたのですが、
柏崎からは、上越市の高田にある寺に足跡があるようですので、
次はそこに行ってみようかと思います。


次の目標400万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッとよろしくお願いいたします!


長野県ランキング

にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへ
にほんブログ村
関連記事

テーマ : 信州
ジャンル : 地域情報

コメントの投稿

非公開コメント

アクセス数
プロフィール

svetla

Author:svetla
出身:東京都
現住所:長野県北佐久郡軽井沢町
将来家を建てるならばログハウスと、以前から夢見ていましたが、2007年2月に念願かない、軽井沢のとある森の中にログハウスを建て東京から移住しました。夢を実現した文字通りの「ドリームハウス」から、東京まで新幹線通勤中。自然に囲まれた森の中で、楽しい軽井沢生活実践中です。

カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最新のブログ記事
最新のコメント
カテゴリ
月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
Bookmarks
高原都市開発
軽井沢別荘navi
かえるのひとりごと
けろけろキッチン
CABOT COVE
軽井沢に暮らす ~遊楽美感~
ライフプラス
Hotchpotch-Soup
QRコード
QR