FC2ブログ

群馬は田植えシーズンに

今日も軽井沢は雨模様の1日。
今年はいままでどちらかというとメリハリのついた梅雨だったのですが、
こう連日雨ばかり降っていると、ここ数年、この時期になると良く目にする
葉枯れ病が出ている木々がありますね。
これ、うつるらしいので、見かけたら落ちた葉は早めに処理した方が
良いみたいですよ。
我が家は今のところ大丈夫ですが、ヤマザクラと白樺が良くかかるので、
気をつけないと。

さて、しばらく前、群馬麦秋だというのをご紹介しましたが、
同じ付近の麦畑だったところで、いよいよ田植えが始まりました。
こちらが5月最終週の黄金色に輝く麦畑。

20210527-1.jpg

そして、こちらが先週末の水が張られ、田植えが終わった
上の写真と同じあたりの田んぼです。

20210705-1.jpg

同じ時間の新幹線に乗っているのですが、
明るさが異なるのは日が長くなったからですね。

上の写真をご紹介したブログでは、
「来週にも水鏡?」などと書きましたが、
さすがに麦を刈ったあと、田んぼにするには
やはり少し間が空くのですね。

目の前で本当に繰り広げられている「群馬二毛作」。
本当に群馬は豊かだなぁと実感します。
そういえば「群馬二毛作」と対をなす
「千葉は二期作」というのがありましたが、
いまはどうなんだろう?
二期作、というのは米を年2回収穫するので、
減反政策で、さすがにやっていないのかな?
我が家の菩提寺は千葉にありますが、
そういえば千葉で二期作、というのは見たことがありません。

いずれにしても、実りの秋に向けて、
自然災害の影響を受けずに、豊作になることを願いましょう。


次の目標400万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッとよろしくお願いいたします!


長野県ランキング

にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへ
にほんブログ村
関連記事

テーマ : 信州
ジャンル : 地域情報

コメントの投稿

非公開コメント

アクセス数
プロフィール

svetla

Author:svetla
出身:東京都
現住所:長野県北佐久郡軽井沢町
将来家を建てるならばログハウスと、以前から夢見ていましたが、2007年2月に念願かない、軽井沢のとある森の中にログハウスを建て東京から移住しました。夢を実現した文字通りの「ドリームハウス」から、東京まで新幹線通勤中。自然に囲まれた森の中で、楽しい軽井沢生活実践中です。

カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
最新のブログ記事
最新のコメント
カテゴリ
月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
Bookmarks
高原都市開発
軽井沢別荘navi
かえるのひとりごと
けろけろキッチン
CABOT COVE
軽井沢に暮らす ~遊楽美感~
ライフプラス
Hotchpotch-Soup
QRコード
QR