葉枯れ病
梅雨が明けましたね。
今年は梅雨入りが遅かったので、期間が短かったのは良いですが、
ここ10日ほどは連日の雨。
そんな状況下で、ちょっと困ったことが起きてしまいました。
葉枯れ病です。
我が家の庭は、ただいまこんな感じ。

なんだか一足先に秋が来てしまったようですが、
これ、葉枯れ病にかかってしまったらしい桜の葉っぱが落ちてきているのです。
去年も結構酷かったのですが、今年はさらに酷い状況。
ジメジメした日が続き、一気に感染が広がってしまいました。
元々、我が家のお隣の敷地に巨大なコブシの木があり、
ここ数年、毎年この時期になると葉枯れ病になって、
大量の葉っぱが空から舞い落ちてくるのですが、
この病気にかかった葉っぱは本当に厄介で、
どうやら伝染性があるみたい。
その近くにある、我が家のヤマザクラとジューンベリーが
毎年感染するのです。
その証拠は、葉っぱについたこの斑点。

こんな葉っぱが落ちてきたら、なるべく早く片付けて、
袋に入れて塵芥処理場に持って行くか、1メートル以上穴を掘って
埋めてくださいと、今月の広報かるいざわにも記載がありました。
それにしても、あまりの量。
毎日ブロワーでかき集めて、処理しているのですが、
やってもやってもこの状態なので、追いつきません。

まだ桜とジューンベリーに色が変わった葉っぱがだいぶ残っているので、
もうしばらくは悩まされそうです。
この葉枯れ病による落ち葉、我が家だけではなくて
町内あちこちで季節外れの落葉があるのはこのせいらしいです。
軽井沢も、オリンピックの4連休1週間を前にして、
なんだか入り込みが増えてきた感じですが、
別荘の近くなどでこのような状況を見たら、
なるべく早く始末した方が良さそうですよ。
コロナ感染も要注意ですが、
葉枯れ病感染も、要注意です。
次の目標400万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッとよろしくお願いいたします!

長野県ランキング

にほんブログ村
今年は梅雨入りが遅かったので、期間が短かったのは良いですが、
ここ10日ほどは連日の雨。
そんな状況下で、ちょっと困ったことが起きてしまいました。
葉枯れ病です。
我が家の庭は、ただいまこんな感じ。

なんだか一足先に秋が来てしまったようですが、
これ、葉枯れ病にかかってしまったらしい桜の葉っぱが落ちてきているのです。
去年も結構酷かったのですが、今年はさらに酷い状況。
ジメジメした日が続き、一気に感染が広がってしまいました。
元々、我が家のお隣の敷地に巨大なコブシの木があり、
ここ数年、毎年この時期になると葉枯れ病になって、
大量の葉っぱが空から舞い落ちてくるのですが、
この病気にかかった葉っぱは本当に厄介で、
どうやら伝染性があるみたい。
その近くにある、我が家のヤマザクラとジューンベリーが
毎年感染するのです。
その証拠は、葉っぱについたこの斑点。

こんな葉っぱが落ちてきたら、なるべく早く片付けて、
袋に入れて塵芥処理場に持って行くか、1メートル以上穴を掘って
埋めてくださいと、今月の広報かるいざわにも記載がありました。
それにしても、あまりの量。
毎日ブロワーでかき集めて、処理しているのですが、
やってもやってもこの状態なので、追いつきません。

まだ桜とジューンベリーに色が変わった葉っぱがだいぶ残っているので、
もうしばらくは悩まされそうです。
この葉枯れ病による落ち葉、我が家だけではなくて
町内あちこちで季節外れの落葉があるのはこのせいらしいです。
軽井沢も、オリンピックの4連休1週間を前にして、
なんだか入り込みが増えてきた感じですが、
別荘の近くなどでこのような状況を見たら、
なるべく早く始末した方が良さそうですよ。
コロナ感染も要注意ですが、
葉枯れ病感染も、要注意です。
次の目標400万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッとよろしくお願いいたします!

長野県ランキング

にほんブログ村
- 関連記事
-
- 山百合咲いています (2021/08/03)
- 葉枯れ病 (2021/07/16)
- 松本・ナカツタヤ「ガーデンストリート」 (2021/07/06)