FC2ブログ

初めての、赤城山と赤城神社

やはり、夏は一昨日で終わりだったんでしょうかね。
昨日あたりから徐々に気温が下がり、
しかも時折雨も降る天気。
今日も、時折晴れ間らしきものが見られるものの、
基本は曇りで、気温もそれほど上がらない一日でした。
そして、すでに西日本ではあちこち豪雨が続いているようですが、
軽井沢も明日は終日雨の予報。
しかも、予想最高気温は20度と、ちょっと肌寒い一日になりそうです。

そんなこともあってか、今週最も天気が良さそうだった一昨日、
ずっと家に籠もっているのも耐えきれず、群馬方面にドライブ。
初めて赤城山に行ってみました。

赤城山と言えば、妙義山、榛名山と並ぶ上毛三山の1つ。
元々火山なので、裾野が長く、なんと富士山に続いて裾野が長いそうです。
その長い裾野を上がっていくと、途中に大きな鳥居。

20210811-1.jpg

ちなみに、信号待ちの間に撮った写真ですが、
このあたりの車外温度計は、39度を指していました。
群馬、灼熱です。

さらに長いだらだら坂を上っていくと、
途中からは本格的な山道に。
たどり着いた先は、別天地の涼しさで、なんと23度でした。
前橋よりは16度も低いことになります。
そのせいか、涼を求める群馬県民で思っていたより混んでいました。

しかし、なかなか良いところですよ。

20210811-4.jpg

この日は暑いけど風が強かったせいか、
山頂の大沼にはボートの姿もなく、
非常に清々しい写真が撮れました。
※クリックすると、大きくなります。

最終目的地はこちら。

20210811-2.jpg

朱塗りの社殿が目に鮮やかな赤城神社です。
妙義神社、榛名神社はすでに参拝済みですが、
ココだけ参拝していなかったのです。

20210811-3.jpg

社殿は権現造りの本殿まで真っ赤っか。

20210811-6.jpg

何でも以前は別の場所にあったそうですが、
現在地に移転した、と言う珍しいお社。
道理で社殿がまだ新しく見えるはずです。

本来は、大沼の反対側からこちらの朱塗りの橋を渡っていくのが
正式ルートだそうですが、あいにくこちらは老朽化で通行止め。
社殿はまだ新しく見えるのですけどね。

20210811-5.jpg

仕方なく、本殿の裏側から裏口参拝です。

湖畔は結構な人出でしたが、神社の境内はほどほどの参拝客で
安心して参拝することができました。
最後に御朱印を。

20210811-8.jpg

この時期ですので、書き置きの御朱印です。


次の目標400万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッとよろしくお願いいたします!


長野県ランキング

にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへ
にほんブログ村
関連記事

テーマ : 信州
ジャンル : 地域情報

コメントの投稿

非公開コメント

アクセス数
プロフィール

svetla

Author:svetla
出身:東京都
現住所:長野県北佐久郡軽井沢町
将来家を建てるならばログハウスと、以前から夢見ていましたが、2007年2月に念願かない、軽井沢のとある森の中にログハウスを建て東京から移住しました。夢を実現した文字通りの「ドリームハウス」から、東京まで新幹線通勤中。自然に囲まれた森の中で、楽しい軽井沢生活実践中です。

カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最新のブログ記事
最新のコメント
カテゴリ
月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
Bookmarks
高原都市開発
軽井沢別荘navi
かえるのひとりごと
けろけろキッチン
CABOT COVE
軽井沢に暮らす ~遊楽美感~
ライフプラス
Hotchpotch-Soup
QRコード
QR