FC2ブログ

しばらく行かないかな、YATSUDOKI TERRACE 小海

昨日も暑かったのですが、今日も暑かった軽井沢
それも尋常じゃない暑さです。
何しろ昼前に我が家2階の外気温計は30度。

20210828-2.jpg

こんなに暑いはずじゃない前提で建てた我が家、
当然クーラーなどないので、
こんな時は車に逃げるに限ります。
とはいえ、元々出かける予定じゃなかったし、
この状況なので遠出もできないので、
とにかく近場で、ちょっと標高が高くて涼しそうな場所に行こうと
兎にも角にも家を出ました。
途中、久しぶりに浅間山が綺麗だったので、
杉瓜の撮影ポイント経由で。

20210828-1.jpg

なんだか怪しげな雲だか火口からの水蒸気だかが上がっていましたが、
こんなにすっきりとした青空に映える浅間山も久しぶりです。

で、向かったのはこちら。

20210828-3.jpg

8月1日にオープンした、YATSUDOKI TERRACE 小海です。
シャトレーゼの高級業態として、都心などで展開する
YATSUDOKIですが、長野県内初出店として、
シャトレーゼが営むリエックスの近くに出店。バウムクーヘン工場も
併設されています。

早速店内に入りましたが、真っ正面がバウムクーヘン工場になっていて
焼いているのが店内から見えるようになっています。

20210828-5.jpg

でも、こう暑いとバウムクーヘンよりかき氷。
店頭に、涼しげな「天然水のかき氷」ののぼりが
はためいていたのを見逃しませんでした。
店舗に併設してオープンテラスもあるので、
そこで頂くことができるようです。

しかし、店内は結構な人。
しかも、導線が悪いのでなんだかごちゃごちゃしています。
店内ではケーキやドリンクのほか、軽食も頂けるようなのですが、
カウンターにメニューらしきものがほったらかしになっていて
しかも、店内で買うもののレジと、カウンターに陳列された
ケーキを持ち帰る人のレジと、カフェコーナーで注文を受ける人と、
すべて一人の人がやっているので、店内大行列。
足下には、間隔を空けて並ぶように足跡の印がついていますが、
そんなの無視する人ばかりで、ちょっと怖かったです。

ようやく順番が来て、注文をしたら、「少し」時間がかかりますよ、
とのこと。
まあ混んでいるし仕方がないかと思って、せっかく来たのだからと注文し、
カフェコーナーはセルフサービスなので番号札を渡され、できあがったら呼びますとのこと。
でも、私の「少し」の認識が甘かったのでしょうか、
私よりあとの番号札の方が次々と呼ばれているのに、
待てど暮らせど呼ばれない。

一応、会計済みなので待ちましたが、
さすがに30分経っても呼ばれないので、店員さんに確認したら、
まだかかるとのこと。
いくら混んでいるとは言え、100人待っているわけではないので、
かき氷作るのに30分はかからないでしょう!
この時点で、私は大噴火直前だったのですが、
まああと5分だけ待とうと待っていたら、ようやく一つ出てきました。
で、呼ばれて取りに行くのかな、と思ったら
あろう事かかき氷がこの暑いので受け取りカウンターにほったらかし。
しかも、このカウンター、食べ終わった人の返却カウンターにもなっているので、
あっという間にカウンターは下膳された食べ終わった食器で一杯に。
その中に、もう一つのかき氷も、食べ終わった食器に取り囲まれたように
配膳されました。
さすがにこのご時世に、ちょっといかがなものかと。

一応、結構な値段なので勿体ないから食べましたが、
かき氷でクールダウンする前に怒り心頭でヒートアップして大爆発寸前。
あまりの怒りに、肝心なかき氷の写真は撮りそびれました。

まあ、開店してまだ1ヶ月だ、と言うことを差っ引いても、
オペレーションに相当何ありです。
少なくとも、注文を受けるのと、売っているものの精算は分けた方がスムーズだし、
配膳と下膳はセルフのマクドナルドやスタバのように場所をしっかり分けた方が衛生的です。
分けられないなら、下膳された食器はこまめに片付けるべきでしょう。

工場で焼いているバウムクーヘンはシャトレーゼの店舗で売っているものよりも
かなり美味しそうではあり、食べてみたいな、とは思ったのですが、
もう少しオペレーションが落ち着いてからにしたいと思います。

まあ、標高1200メートル近く、
さすがに軽井沢よりは涼しかったのが救いでしたが、
シャトレーゼファンとしては、わざわざ行ったのに、
ちょっと残念な体験でした。

20210828-4.jpg

ちなみに、かき氷の写真を撮りそびれたので、
改めてかき氷ののぼりを撮った写真の撮影時間を見たら
ちょうど一番先にご紹介した入店前に撮った外観写真の撮影時間から
1時間あまりあと。

20210828-6.jpg

まさかかき氷を食べるのに1時間もかかるとは思いませんでした。


次の目標400万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッとよろしくお願いいたします!


長野県ランキング

にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへ
にほんブログ村
関連記事

テーマ : 信州
ジャンル : 地域情報

コメントの投稿

非公開コメント

アクセス数
プロフィール

svetla

Author:svetla
出身:東京都
現住所:長野県北佐久郡軽井沢町
将来家を建てるならばログハウスと、以前から夢見ていましたが、2007年2月に念願かない、軽井沢のとある森の中にログハウスを建て東京から移住しました。夢を実現した文字通りの「ドリームハウス」から、東京まで新幹線通勤中。自然に囲まれた森の中で、楽しい軽井沢生活実践中です。

カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最新のブログ記事
最新のコメント
カテゴリ
月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
Bookmarks
高原都市開発
軽井沢別荘navi
かえるのひとりごと
けろけろキッチン
CABOT COVE
軽井沢に暮らす ~遊楽美感~
ライフプラス
Hotchpotch-Soup
QRコード
QR