休みの間に当ブログ開設15周年を迎えていました
そろりと再開させて頂きましたが、
早速多くの方にご覧頂いているようで、どうもありがとうございます。
さて、更新を中止しなければ、9月1日にご紹介する予定だったのですが、
去る9月1日で当ブログ開設15周年を迎えておりました。
当ブログがスタートしたのは2006年9月1日。
現在の土地を確保し、建築の図面もほぼ決まって、
さあいよいよスタート、と言うところで始めたのでした。
記念すべき1回目はこんな投稿。

一番最初は、楽天ブログで始めたのですが、
画像の容量が一杯になりそうだったので、
Movable Typeで自分でオリジナルで作成したものに移行。
その後、メンテナンスが面倒になり、
現在のFC2に引っ越したのですが、
投稿したものはその都度データを保存していたので、
現在も初回から閲覧することが可能になっています。
よろしければ、こちらからご覧ください。
古い投稿は、画像が上手く移動できていないものがあるので、
表示されないものがありますが、気がつく都度修正しているので、
あしからずご了承ください。
画像も大半は保存しているのですが、
上の初回ページでもご紹介した我が家建築前の土地はこんな感じ。

分譲以来、ずっと空き地のままだったので結構大きな木が育っていて
密林になっていました。
上の写真は、ちょうど我が家のリビング付近かと思われますが、
良くこんなところに家が建ったものだと思います。
それから早15年。
このあと10月から伐採、建築が始まり、
翌2007年2月に竣工。
少し明けて4月から入居し、めでたく長野県民となりました。
振り返って見たら、15年なんてあっという間ですね。
そして、途中途切れ途切れになりながらも、
よくもまあブログをつないできたものだと思います。
いまやYouTubeにInstagramのご時世ではありますが、
せっかくここまで続けてきたので、可能な限り
続けていきたいと思います。
引き続き、覗いてみて頂けたら幸いです。
次の目標400万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッとよろしくお願いいたします!

長野県ランキング

にほんブログ村
早速多くの方にご覧頂いているようで、どうもありがとうございます。
さて、更新を中止しなければ、9月1日にご紹介する予定だったのですが、
去る9月1日で当ブログ開設15周年を迎えておりました。
当ブログがスタートしたのは2006年9月1日。
現在の土地を確保し、建築の図面もほぼ決まって、
さあいよいよスタート、と言うところで始めたのでした。
記念すべき1回目はこんな投稿。

一番最初は、楽天ブログで始めたのですが、
画像の容量が一杯になりそうだったので、
Movable Typeで自分でオリジナルで作成したものに移行。
その後、メンテナンスが面倒になり、
現在のFC2に引っ越したのですが、
投稿したものはその都度データを保存していたので、
現在も初回から閲覧することが可能になっています。
よろしければ、こちらからご覧ください。
古い投稿は、画像が上手く移動できていないものがあるので、
表示されないものがありますが、気がつく都度修正しているので、
あしからずご了承ください。
画像も大半は保存しているのですが、
上の初回ページでもご紹介した我が家建築前の土地はこんな感じ。

分譲以来、ずっと空き地のままだったので結構大きな木が育っていて
密林になっていました。
上の写真は、ちょうど我が家のリビング付近かと思われますが、
良くこんなところに家が建ったものだと思います。
それから早15年。
このあと10月から伐採、建築が始まり、
翌2007年2月に竣工。
少し明けて4月から入居し、めでたく長野県民となりました。
振り返って見たら、15年なんてあっという間ですね。
そして、途中途切れ途切れになりながらも、
よくもまあブログをつないできたものだと思います。
いまやYouTubeにInstagramのご時世ではありますが、
せっかくここまで続けてきたので、可能な限り
続けていきたいと思います。
引き続き、覗いてみて頂けたら幸いです。
次の目標400万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッとよろしくお願いいたします!

長野県ランキング

にほんブログ村
- 関連記事
-
- 国道254号線、佐久のコスモス街道が見頃です (2021/09/28)
- 休みの間に当ブログ開設15周年を迎えていました (2021/09/27)
- ぼちぼち復活します (2021/09/26)